クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • 未分類
  • なぜ日産「フェアレディZ」はアメリカで大人気? 反対に日本で「スカイラインGT-R」が信奉される理由とは
未分類
share:

なぜ日産「フェアレディZ」はアメリカで大人気? 反対に日本で「スカイラインGT-R」が信奉される理由とは

投稿日:

TEXT: 御堀直嗣(Mihori Naotsugu)  PHOTO: 日産自動車/Auto Messe Web編集部

Zよりも長い歴史があるためスカイラインに対する憧れが強い

 スカイラインとフェアレディZは、日産自動車を象徴する看板車種だ。

 しかし、フェアレディZが、日産の創業期から同社の車種であったのに対し、スカイラインは元々プリンス自動車工業で生まれた4ドアセダンである。

 プリンス自動車工業は、第二次世界大戦当時、帝国陸軍の軍用機を製造した立川航空機の出身者によって戦後に設立された。世界的にも航空機産業は時代の最先端であり、技術に凝り、性能が高いことが大きな価値を持った。最初の乗用車は電気自動車(EV)で、当時は東京電気自動車という社名だった。そのEVが、たま電気自動車である。いま、日産がEVの起源として、たま電気自動車を祖とするのは、プリンス自動車工業の前身である東京電気自動車時代の話をしている。日産初の電気自動車たま

プリンス時代から続くスカイライン

 続いて、ガソリンエンジン車の1台目となるのがプリンスだ。しかし、中島飛行機を母体とする富士精密工業とプリンス自動車工業は合併したので、富士精密工業と名乗った時代に誕生したのが初代スカイラインである。社名は、のちにふたたびプリンス自動車工業と名乗ることとなり、スカイラインはそのままプリンスの4ドアセダンとして継承された。さらに後年、プリンス自動車工業と日産自動車が合併し、日産自動車となってからの最初のスカイラインが、3代目のハコスカと称したスカイラインである。そのハコスカの時代に、GT-Rが登場する。日産スカイライン2000GT-R

 フェアレディは、ダットサンスポーツとして1952年に誕生した。これを継承した2代目が、ダットサン・フェアレディである。初代からオープンカーであるのを特徴としている。馬車から創意を得て誕生した自動車は、元々屋根のないオープンカーだった。初代ダットサンスポーツがオープンカーであったことは、当時とすれば特別なことではない。SPやSRなど型式名で呼ばれることのある2代目フェアレディも、オープンカーであり、幌のほかに後付けのハードトップが用意された。

 次いで、フェアレディZが1969年に誕生する。ここから、屋根のあるクーペの姿となった。それまでのフェアレディが直列4気筒エンジンであったのを直列6気筒とし、サスペンションは4輪独立懸架にするなど、格段の高性能化がなされたが、最大の課題は手ごろな価格であることだった。流麗なクーペの姿で、高性能、それでいて身近なスポーツカーの価格を実現したことにより、国内はもとより米国で大人気を博した。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS