クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「500/チンクエチェント」だけじゃない! FF時代の先駆け「127」はサンデーレーサー仕様で楽しめるクラシック・フィアットでした
CLASSIC
share:

「500/チンクエチェント」だけじゃない! FF時代の先駆け「127」はサンデーレーサー仕様で楽しめるクラシック・フィアットでした

投稿日:

TEXT: 長尾 循(NAGAO Jun)  PHOTO: 宮越孝政

70年代にフィアット大衆車の主翼を担った「127」

 わが国でフィアットと言えば、まず思い浮かぶのは新旧の「500」、2代目と現行の「チンクエチェント」だろう。「自動車趣味物件」の筆頭として高い知名度とともに多くのクルマ好きに支持されているチンクエチェントだが、もちろんイタリア最大の自動車メーカー、フィアットが送り出してきた名車は500だけではない。こちらでご紹介するフィアット「127」もまた、同社を代表する小型車として忘れることのできない1台だ。

名匠ジアコーザによる最終期の「作品」

 コスト的にもさまざまな制約に縛られる小型車・大衆車は、各メーカーの思想が明確に表れ、設計者にとっても腕の見せ所である。イタリアのフィアットで戦前から辣腕を振るった名エンジニア、ダンテ・ジアコーザが手がけた歴代の小型車もまた、時代とともにそのアプローチに変遷を見せていて興味深い。

 2代目「500」やその兄貴分にあたる「600」、そして「850」はいずれもRRと、小型車には一貫してリヤエンジン・リヤドライブ方式を採用してきた戦後のフィアットだったが、一転してフロントエンジンの前輪駆動(FF)を採用したのは1969年の「128」から。そして今回ご紹介するフィアット「127」は、彼が直接手がけた最終期の「作品」といえる。

 イギリスのアレック・イシゴニスが1959年の「ミニ」で先鞭をつけたフロントエンジンの前輪駆動方式だが、エンジンとトランスミッションを上下2段としたイシゴニスの「2階建て」方式とは異なり、ダンテ・ジアコーザはエンジンとトランスミッションを一直線に配置。1964年のアウトビアンキ「プリムラ」で採用されたこの方式は「ジアコーザ式」と呼ばれ、やがてこちらが前輪駆動車の一般的な形式となっていった。

 まずは傘下のアウトビアンキ・ブランドのプリムラでノウハウを蓄積したフィアットは、1969年の128に続き1971年、満を待してFFの主力小型車127をデビューさせる。ちなみに127は1972年の欧州カー・オブ・ザ・イヤーを受賞。これは1970年に受賞した128に続いての快挙であった。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS