クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • なぜ「エリシオン」は「アルファード」に勝てなかったのか? ホンダ渾身の最上級ミニバンは非日常感覚いっぱいでした
CAR
share:

なぜ「エリシオン」は「アルファード」に勝てなかったのか? ホンダ渾身の最上級ミニバンは非日常感覚いっぱいでした

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎七生人

2000年代ミニバン王国ホンダの頂点として堂々登場

 初代ホンダ「エリシオン」が登場した2004年5月時点で、ホンダはすでに人気のミニバンを4モデルも持っていた。「オデッセイ」(3代目/2003年10月)、「ステップワゴン」(2代目/2001年4月)、「ストリーム」(初代/2000年10月)、そして「モビリオ」(2001年12月)がそのときの布陣だ。いうまでもなく初代オデッセイや初代ステップワゴンの大ヒット以来、あれよあれよという間にホンダというと「ミニバンのメーカーでしょ?」のイメージが定着していたほどの頃である。

低めの車高でライバルとは一線を画すコンセプトだった

 ところでエリシオンの登場以前にも、ホンダには「ラグレイト」なる上級ミニバンがあった。カナダ製の北米市場版オデッセイがそのモデルで、日本市場には1999年6月に投入された。が、全長5105mm×全幅1935mmと日本で日常使いに乗るにはいかにもサイズが豊か過ぎ、一般的とはいえず、販売には結びつかなかった。

 事実関係で言えば、そのラグレイトと入れ替わる形で2004年5月に登場したのがエリシオンだった。「かつてのセダンと同じようにユーザー志向が多様化してきた」とは、開発当時のホンダの見立てで、要するにミニバンのフルライン化を推し進めるための最上級ミニバンとして登場してきたのが、このエリシオンだったわけだ。

 全長×4845mm×全幅1830mm×全高1790または1810mm、ホイールベースは2900mm。当時の日本のLクラスのミニバンにはトヨタ「アルファードG & V」(初代)、日産「エルグランド」(2代目)やトヨタ「エスティマ」(2代目)などがあったが、いずれのライバル車とも一線を画すコンセプトが特徴だった。

 とくに全高はアルファードG & Vが1935mm、エルグランドが1920mmと、いずれも1900mm超えだったのに対してグッと低く、エスティマ(4WD車で1780mm)並みに抑えていた点が見逃せなかった。言うまでもなく見晴らし感覚の典型的なミニバンスタイルのドライビングポジションではなく、たとえセダンなどの乗用車からの乗り換えでも違和感をおぼえないように配慮したため。アルファード、エルグランドが1ステップを介して室内に乗り込む方式だったのに対し、エリシオンの床面は、いわゆるミニバン(ひいてはかつてのワンボックスワゴン風の)よじ登る感覚はなく、サッと乗り込めるものだった。

 もっとも当時の同世代だった身内のオデッセイはなんと1550mmと、ミニバンとしては異例な低全高(立体駐車場への入庫に配慮したものだった)を実現しており、それから較べればミニバンらしい全高ではあったが、ボクシィなステップワゴンの1845mmに対して格段に背が低かったことは確か。ちなみに意外にもラグレイトも1740mmと、いわゆる北米方式のピープルムーバーの高すぎない全高を採用していた。

12

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS