クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • LIFE
  • 知らない土地を走るときは「ローカル・ルール」にご注意!「名古屋走り」や「茨城ダッシュ」の意味をご存知ですか?
LIFE
share:

知らない土地を走るときは「ローカル・ルール」にご注意!「名古屋走り」や「茨城ダッシュ」の意味をご存知ですか?

投稿日:

TEXT: 平塚直樹(HIRATSUKA Naoki)  PHOTO: photo AC/AMW

  • 初めて行く都道府県を運転するのであれば、地元の「ローカル・ルール」も知っておく方がいい
  • 危険なローカル・ルールを知らないと悲惨な事故に巻き込まれる危険性もある
  • 前車との車間距離を十分に開ける
  • 一般的な信号機。現在はLEDが主流
  • 歩行者用信号機
  • 信号待ちで止まる際もブレーキタッチに注意
  • 右左折時や交差点の進入時には周囲の交通や車両、歩行者などをちゃんと確認する
  • 自分や家族などの同乗者を守るためには、運転の基本マナーをきちんと守ることが重要

知らない土地のドライブは要注意! とっても危険な運転の「ローカル・ルール」

もうすぐゴールデンウィーク! 絶好のドライブ・シーズンが到来したことで、いろいろとドライブ旅行の計画を立てている人も多いでしょう。でも、こういうときにこそ気をつけたいのが交通事故。とくに初めて行く都道府県を運転するのであれば、地元の「ローカル・ルール」も知っておく方がいいでしょう。「ご当地ならでは」といえば聞こえはいいのですが、じつは交通法規などを無視した危険な運転を意味するものも結構あり、知らないと悲惨な事故に巻き込まれる危険性もあります。そこで、ここでは各都道府県の運転ローカル・ルールのなかでも、とくに有名なものをいくつか挙げて紹介します。

交差点の強引な運転

まずは、交差点で強引な運転をすることから名付けられたローカル・ルールを幾つか挙げてみる。

■「茨城ダッシュ」(茨城県)

交差点を赤信号で停車。その後、青信号に変わった瞬間、またはその直前(信号が青になる前など)に猛ダッシュで対向車線の直進車よりも先に右折する運転。

茨城県警が公式ウェブサイトで注意喚起をするほど、地元でもかなり問題となっているのが「茨城ダッシュ」。そもそも、交差点で右折する際は、青に変わっても対向車線の直進車が優先だ。また、青に変わる前に右折すれば、信号無視にもなる。さらに、右折した先の横断歩道を歩行者が渡っていれば、横断を妨害したり、最悪は人身事故になることもある。

しかも、こうした「茨城ダッシュ」を知らない他の都道府県から来たドライバーが、そんなクルマに出くわしたら、悲惨な右直事故にもなりかねない。もちろん、茨城で運転するときだけでなく、どんなエリアでも交差点での事故は多い。走行する際は、たとえ自分のクルマが直進であっても十分に周囲の車両などに注意し、信号が赤になりそうだったら、手前できちんと停止するように心がけたい。

■「伊予の早曲がり」(愛媛県)

「茨城ダッシュ」とほぼ同じで、交差点内では「直進車・左折車が優先」という交通法規を無視した運転。

■「松本走り」(長野県)

こちらも「茨城ダッシュ」と似ているが、対向車が左折待ちなどのとき、その後続車が直進するのがすこし遅れるなどで間隔が空いたときに、ダッシュで右折する運転。

信号の変わり間際に強行突破

次は、交差点などで、信号機が青から黄色や赤に変わる間際によくやる危険な運転だ。

■「阿波の黄走り」(徳島県)

交差点などで信号が黄色になった際に、アクセルをさらに踏み込み加速して通過する運転。

■「福岡の3秒ルール」(福岡県)

これも、黄色信号なのに加速する運転。さらに、赤信号になった後でも、3秒間ほど待たないと、交差点に直進するクルマが突っ込んでくる可能性があるといわれている。

■「大阪(関西)走り」(大阪府)

これも、信号系のローカル・ルール。「青と黄色は進め、赤は気をつけて進め」といった運転をするといわれている。

市街地ドラテクのイメージ

ウインカー系

次は、ウインカーを点灯させるタイミングなどに関するローカル・ルールだ。

■「岡山ルール」(岡山県)

右左折時に、ウインカーを点灯させないか、曲がる直前に出してほぼ点灯させない。

右左折や回転する時には、ウインカーを出すことは常識だ。また、点灯させるタイミングは、右左折しようとする地点または交差点の30m手前(転回=Uターンの場合は転回しようとする地点の30m手前)などと決まっている。

「岡山ルール」は、そんな基本ルールを無視する運転だ。他の都道府県から来たドライバーが、このルールを知らないと、前のクルマがいきなり右左折で減速してしまうことになり、自車のブレーキが間に合わず前車に追突してしまう可能性もある。くれぐれも、こうした場合も想定し、どんな道でも車間距離をきっちりと開けて走ることが重要だ。

複合型ローカル・ルール

地方によっては、とくに「これ」といった代表的なローカル・ルールはないが、幾つもの危険運転を常習的に行うドライバーが多いエリアもあるという。その例を紹介しよう。

■「名古屋走り」(愛知県)

運転歴が長いドライバーや、出張や旅行などで愛知県内をクルマで移動したことがある人であれば、一度は聞いたことがあるかもしれない「名古屋走り」。愛知県は例年、交通事故死者数が上位を占めることもあり、地元ドライバーによる「荒い運転」の悪名が、各地に轟いているようだ。前述の通り、とくに代表的なものはないが、主に以下のような傾向があるといわれる。

・直進で信号が黄色でも止まらない(「阿波の黄走り」などと同様)

・ウインカーを出さずに右左折(「岡山ルール」と同様)

・右折の早曲がり(「茨城ダッシュ」と同様)

・対向車が左折待ちの時に強引な右折(「松本走り」と同様)

などなどだ。

12

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS