小さな電気自動車VF3がバカ売れするのは自国生産の誇りと安心感
レーシングドライバーであり自動車評論家でもある木下隆之氏が、いま気になる「key word」から徒然なるままに語る「Key’s note」。今回のキーワードは「小型EV」。ベトナムで見た小さな電気自動車は“民主化”そのものでした。
ベトナム庶民にとって夢のクルマを実現した
陽炎の光をまとったベトナムの首都ハノイに降り立って、まず新鮮なのは、雑踏の街角をスイスイと駆け抜けるひときわ小さな電気自動車の存在です。その名はVF3。全長約3.2mの小型EVは、ベトナム初の国営国民車「ビンファスト」が生産するモデルなのだ。
何より「手が届きそう」な価格が人気の秘密です。235万ドン(約9200ドル=邦貨換算約132万円)という価格は、ベトナムの庶民にとって、夢のクルマの実現範囲なのです。
都心部で渋滞と排ガスに悩む日常の中、「クルマはいつかの夢」だった中流階級にこそ、この小さな電気の鷹は力強く羽ばたいた。クルマはもはや富裕層の象徴ではない──VF 3はEVの“民主化”そのものなのです。
2024年5月13日、VF3の予約販売が始まると、その波は嵐となりました。わずか66時間で2万7649件の予約が舞い込んだと言いますから大ヒットです。抽選券のように指先が震える──これぞまさに“国民車”が社会に根を張る瞬間でしたね。
しかも販売の半分以上はオンライン経由でした。さらにはライブ配信インフルエンサーたちによる催しを通じて、クルマはスマホの向こうからリアルな契約へと降りてきたのです。低価格路線を貫いていました。
「全額前払いなら、ガソリン車の最安モデルの半額だよ」
と、驚きを巻き起こす価格設定 。初期費用を抑え、月々の負担も200万ドン(約1万2千円)の8年ローンで手に入る。まるでスマホの分割払い感覚でクルマが買えるのだから、喉元の“夢”がすっと現実になるわけです。