クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • ドッカンターボで走らせるのも至難の業! 昭和を代表するFFコンパクトカー6選
CAR
share:

ドッカンターボで走らせるのも至難の業! 昭和を代表するFFコンパクトカー6選

投稿日:

TEXT: 大内明彦  PHOTO: ホンダ、トヨタ、ダイハツ、マツダ、日産、三菱、Auto Messe Web編集部

シャーシ性能よりパワーを追究した1980年代

 国産車のハイパワー戦争が勃発した1980年代、若者をターゲットとした前輪駆動の2BOXカーにターボ化の波が押し寄せた。とは言うものの、現在に比べたら制御技術は未成熟。パワー優先、シャーシ性能が追い付かないまま、いきなり過給が効き始めてパワーが出る「ドッカンターボ」が相次いで登場した。アクセルを開くとトルクステア(ハンドルが動く)で真っ直ぐ走るのもままならぬほどじゃじゃ馬。その中でも印象的だったドッカンターボなコンパクトモデル6台をピックアップした。

ホンダ・シティターボII

 ホンダは、シビックの大型化に伴い、1〜1.2リッター級の小型車レンジに投入したのが1981年に登場した初代シティ。これにターボモデルが追加されたのは1年後の1982年だった。

 さらにその1年後となる1983年には、インタークーラーを装備し、前後に大型の「ダイナミックフェンダー」を持つターボIIが登場。わずか700kg強の車体に110psの強力なエンジンの組み合わせは、まだ過給制御が不十分だったことも手伝って強烈なターボパワーを発生。走りの迫力は十分だった。

 

三菱ミラージュ・サイボーグ

 1978年に登場した初代ミラージュは、1982年にミラージュIIへとマイナーチェンジした時に1.4リッターのキャブターボモデルを追加。

 2代目でもターボ車は存在していたが、1987年の3代目として衣替えしたミラージュに1.6リッター4バルブDOHCにターボを装着した「サイボーグ」が登場。インタークーラーを持つ最高出力145psを発揮するエンジンはトルクフルで圧倒的な加速力をもたらした。それでいて、過給制御技術が進化、洗練され回転全域で滑らかな力強さを発揮。当時、自然吸気の4バルブDOHCが常識的だった1.6リッタークラスのホットハッチにターボ革命をもたらすモデルだった。

123

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS