クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • 「効果ゼロ」どころかむしろ「マイナス」! 時代遅れのドラテク4選
SPORT
share:

「効果ゼロ」どころかむしろ「マイナス」! 時代遅れのドラテク4選

投稿日:

TEXT: 佐藤 圭(SATO Kei)  PHOTO: Auto Messe Web編集部

クルマの挙動操作のタックイン

 次はFF使いが必ずマスターするべきテクニックとも言われた、急激なアクセルオフでリヤを動かして姿勢を変える『タックイン』だ。FF車でもグリップ走行

 昔のFF車はアンダーステアが強くサーキット走行で強い武器となったが、急に姿勢を変化させればスピンの確率が上がるのは自明の理だし、最近のクルマはスタビリティが高くタックインしようとしても、急にノーズがイン側を向くことは少なく4輪をシッカリ接地させて曲がったほうが安全で速い。

エンジン回転数操作のダブルクラッチ

 最後は『ダブルクラッチ』と呼ばれる、シフトチェンジの際に用いたテクニック。手順としてはクラッチを切ってシフトレバーをニュートラルの位置に動かしたら、いったんクラッチを繋いでアクセルを吹かしてエンジンの回転を合わせ、再びクラッチを切ってギヤを入れて繋ぐ。ダブルクラッチでブレーキングとエンジン回転数を調整するヒール&トゥ

 マニュアルのミッションにシンクロ機構がなかった時代には有効で、ギヤの入りがよくなりシフトミスを減らすこともできたが、シンクロ機構が採用されてからのミッションでは不要となった。硬いミッションオイルを使ったクルマでエンジンを始動した直後など、ごく稀にダブルクラッチを使うシチュエーションはあるものの、一般的には『消えたドライビングテクニック』と呼んで差し支えないだろう。

12
すべて表示
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 1974年生まれ。学生時代は自動車部でクルマ遊びにハマりすぎて留年し、卒業後はチューニング誌の編集部に潜り込む。2005年からフリーランスとなり原稿執筆と写真撮影を柱にしつつ、レース参戦の経験を活かしサーキットのイベント運営も手がける。ライフワークはアメリカの国立公園とルート66の旅、エアショー巡りで1年のうち1~2ヶ月は現地に滞在。国内では森の奥にタイニーハウスを建て、オフグリッドな暮らしを満喫している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS