クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • 「サニークーペ」「ランタボ」「ハチロク」! 昭和の若者が熱狂した「箱車」モータースポーツ車の中身
SPORT
share:

「サニークーペ」「ランタボ」「ハチロク」! 昭和の若者が熱狂した「箱車」モータースポーツ車の中身

投稿日:

TEXT: 御堀直嗣(Mihori Naotsugu)  PHOTO: 日産、トヨタ、Auto Messe Web編集部

エンジンが非力でも運転の醍醐味を味わえた

 日産サニーの2代目であるB110型は、1970~80年代当時、ツーリングカーレースでクーペが大活躍した。その競合は、トヨタ・カローラやスターレット、ホンダ・シビックであり、改造車クラスのレースでは、サニーに一矢を報いることはあったが、量産車をほぼそのまま、車高を下げただけといえるノーマルカーレース(当時はプロダクションカーレースといった)では、向かうところ敵なしの強さを発揮した。1972年の富士GC第2戦富士300マイルに出場していた日産サニークーペ

 私も、大学生時代に中古のプロダクションレース仕様車のB110サニークーペGXを中古で購入し、レースデビューを果たしている。レース仕様になった中古車で、当時たしか35万円ほどであったと思う。サニークーペCXのサイドに貼られているエンブレム 排気量1200ccのガソリンエンジンは、OHV(オーバー・ヘッド・バルブ)という古いバルブ駆動形式であったが、レース仕様のそれは毎分7000回転あたりまで軽やかに回り切った記憶がある。1970年代当時、それはとてつもなく高回転であった。軽い車体によって俊敏な動きでもあり、レースで強さを発揮し、誰もがB110に乗った。

サニーに搭載されているA型型エンジン。画像はGX-5に搭載されたレーシングスペック

※画像はGX-5

 友人はスターレットに乗っていたが、市販乗用車としての作りはしっかりして上質だったが、動きはB110サニーに比べると、ホイールベースがやや短かったせいか苦しそうに見えた。

 B110サニーは1970年の車種だが、その後の世代は市販車として競合トヨタ車に勝つため上級車種の装いとなって、モータースポーツ向きではなくなった。4代目のB310サニーで再びそぎ落としたような姿のクーペが復活したが、B110ほどの強さを発揮できなかったので、レース界ではB110サニークーペが80年代も引き続きツーリングカーレースでの活躍の中心となったのである。1977年に登場した4代目サニーのB310はクーペスタイルが人気を呼んだ

123

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS