クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • 未分類
  • メルセデスの幻のロータリーエンジン車! コンセプトカー「C111」とは
未分類
share:

メルセデスの幻のロータリーエンジン車! コンセプトカー「C111」とは

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田 了

4ローターのREから一転、ターボディーゼルにコンバート

 このように熱烈なファンも少なからずいたのですが、残念ながら、C111が発売されることはありませんでした。ダイムラー・ベンツでは、C111はあくまでもさまざまな技術の先行開発車、テストベッドだとしたのです。メルセデス・ベンツC111

 少しうがった見方をすると、4ローターのREを搭載したC111-IIまでは市販モデルの先行開発車、との意味合いもあったと思うのですが、REの熟成に手間取ったことに加えて、折からのオイルショック(第一次石油危機)が影響して燃費の良くないREに対して逆風が吹いていたことも見逃せません。メルセデス・ベンツC111

 またボディをFRP(ガラス繊維強化樹脂)で成形していましたが、とくに北米での対衝突に、ダイムラー・メルセデスとして納得できる解決策が見つからなかった結果では、とする意見も聞こえていました。いずれにしてもC111は市販されることがありませんでした。メルセデス・ベンツC111

 その後、C111はディーゼルエンジンに換装されてC111-ⅡDに進化していきます。当時は公表されることはありませんでしたが、C111-ⅡDに搭載されたディーゼルエンジンには、インタークーラー付きのターボチャージャーが搭載されていました。メルセデス・ベンツC111

 そうです。オイルショックで逆風を受けるようになったREに代えて、俄然注目を浴びるようになるターボディーゼルのテストベッドとなったのです。同時にC111はレコードブレーカーとして結果に残る活躍を始めることになりました。メルセデス・ベンツC111

 C111-II Dの後継モデルとなったC111-IIIのディーゼルエンジンは230hpと4ローターのC111-IIに比べて120hpにまでパワーダウンしていましたが、軽量で空気抵抗を低減したボディの強味か、1978年には9つの世界記録を達成しています。さらに4.8LのV8ガソリンエンジンに換装したC111-IVは、403.978km/hの世界サーキットの周回速度記録を達成しています。メルセデス・ベンツC111

 最後になりますが、ボディサイズなどのスペックを紹介しておきましょう。まずエンジンは2ローターのREで排気量は600cc×4ローターの2400ccで、最高出力は350hp/7000rpm。トルクは4000rpmから5500rpmの広い回転域で40.0kg-mのトルクを発生していました。メルセデス・ベンツC111

 ボディサイズは全長×全幅×全高が4440mm×1800mm×1120mmでホイールベースは2620mmと発表されていました。デザインを手掛けたのは第2世代のW126から第3世代のW140、第4世代のW220とSクラスを3代続けて手掛けることになり、ダイムラー・ベンツ・スタイリングセンターの責任者にまで上り詰めることになるブルーノ・サッコ。C111は彼がまだ若いころの作品で、このことからサッコの出世作とも評されています。メルセデス・ベンツC111

 C111-IIは1970年の東京モーターショーでも出展されていましたが、奇しくも、REの本家(分家筆頭というべきか)の東洋工業もREを搭載したコンセプトモデル、RX500を出展しており、REスポーツの二大競演となっていました。ともにミッドシップレイアウトの2シーターでしたが、サイズ的にもエンジン的にもC111-IIがRX500よりもふたまわりほど大きいサイズ感でした。メルセデス・ベンツC111

 C111-IIもRX500も、ともにコンセプトモデルで終わることになるのですが、C111-IIがREエンジンのREの熟成に手間取ったことからテストカーに留まっていた(何度も言いますが個人的にうがった見方に過ぎませんが)のに対して、RX500が市販モデルに進化できなかったのは、そのサイズのせいだったとされています。メルセデス・ベンツC111

 初代コスモスポーツの後継モデルにと考えられていたRX500は、コンセプトの上からは大きすぎたのです。その辺りにも当時の、彼我のモータリゼーションの根付き方が違っていたであろうことを窺い知ることができます。

12
すべて表示
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • ライター。現在の愛車は、SUBARU R1、Honda GB250 クラブマン、Honda Lead 125。クルマに関わる、ありとあらゆることの探訪が趣味。1955年、岡山県倉敷市生まれ。モータースポーツ専門誌の地方通信員として高校時代にレース取材を開始。大学卒業後、就職して同誌の編集部に配属。10年間のサラリーマン生活を経て90年4月からフリーランスに。モータースポーツ関連の執筆に加え、オートキャンプからヒストリックカーイベントまで幅広く取材。現在ではAMWに、主にヒストリー関連コラムを執筆。またライフワークとなった世界中の自動車博物館歴訪を続け、様々な媒体に紹介記事を寄稿している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS