クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • 未分類
  • 日産「S14シルビア」の不人気だった理由を再検証! ファンに「NO!」を突きつけられたデザインになったワケとは
未分類
share:

日産「S14シルビア」の不人気だった理由を再検証! ファンに「NO!」を突きつけられたデザインになったワケとは

投稿日:

TEXT: 藤田竜太(FUJITA Ryuta)  PHOTO: 日産自動車/Auto Messe Web編集部

デザインの方向性さえ間違えなければ名車と呼ばれる資格があった

 クルマの世界で2代続けてヒットモデルを出すというのは至難の業だ。大ヒットモデルの2代目は、どういうわけか肝心な部分でコンセプトをキープできず、セールス的に失敗することが多い。

 その典型的な例のひとつが日産シルビアのS13からS14へのモデルチェンジだった。S13シルビアは1987年にAE86が生産終了になったあと、国産唯一のFRスペシャリティカーとして1988年に登場。従来にないイタリアンチックなスタイリッシュなボディにターボエンジンと軽量なボディ、そして安価な価格で、バリバリの走り屋からデートカーを求める軟派なユーザーまで幅広く虜にし、国内で約30万台という販売実績を記録する大ヒットカーになった。

 S13シルビアの大ヒットのカギは、軽くて、ターボで、FRだったこと。日産も次期シルビアを作るに当たって、この3つのポイントは外さなかった。しかし、1993年に発表されたS14シルビアを見て、多くのクルマ好きはこう思った。

「そうじゃないんだよ……」。

 S14シルビアの開発コンセプトは、「意のままに楽しい走りとセンスの良さを徹底追及したスタイリッシュスポーツクーペ」だったが、S14のボディを見て、スタイリッシュだと思った人は少数派であった。日産シルビア(S14)

シルビア初の3ナンバーモデル

 S13に比べ全長は30mm伸びて、全幅はプラス40mmの1730mmまで拡大し、3ナンバーサイズになってしまった。メーカーはワイド&ローを強調したと胸を張ったが、ユーザーとしては「誰がボディを大きくしろと言ったんだ?」というのが正直な感想だった。

 ボディが大きいだけならともかく、顔はおとなしく、ボディ全体は丸くなって締まりがない。さらにクォーターウインドウが大きく、リヤガラスが湾曲していてかなり横まで回り込んできているのが正直かっこ悪かった……。

 スポーツカーはグリーンハウス(ボディの窓下線より上の屋根回り)が小さいほどカッコよく見えるというのは、カーデザイナーの常識。そのセオリーに反してS14を市場に出したということは、デザイナー以外の意見が優先されたと推察できる。

 日産は1995年に登場させたR33GT-Rでも同じ路線で進むので、ボディ拡大路線を唱える権限が強かったのだろう。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS