クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 【再検証】トヨタ「プリウス」よりも燃費がよかったホンダ「インサイト」どうして販売面で成功できなかったのか
CLASSIC
share:

【再検証】トヨタ「プリウス」よりも燃費がよかったホンダ「インサイト」どうして販売面で成功できなかったのか

投稿日:

TEXT: 西川昇吾(NISHIKAWA Shogo)  PHOTO: 本田技研工業

  • ホンダ・インサイトの走り

  • インサイトのパワートレイン
  • こだわり抜いた空力性能
  • ホンダ・インサイトの走り

とことん燃費を追求したホンダスピリッツを感じる1台

 ホンダ初のハイブリッドカーとして、1999年に登場した初代インサイト。ハイブリッドという分野でトヨタに先を越されたホンダが開発したこのモデルは、「絶対プリウスに負けない」という意地と意気込み、そしてホンダスピリッツにあふれるクルマでした。その力の入れようは、初代NSXや歴代タイプR並みと言っても過言ではないものでした。そんな初代インサイトのこだわりを中心に振り返ってみましょう。

開発目標はずばり「低燃費世界No.1」

 初代インサイトの開発目標は「低燃費世界No.1」と至ってシンプル。この世界一を実現するために、当時のありとあらゆる最新技術が取り入れられました。そして実現したのが10・15モードで35.0km/Lという当時世界トップの燃費性能。ライバルとされていた初代プリウスの28.0km/Lを上まわる燃費性能を実現しました。

 しかし、ホンダらしさが表れてるポイントと言えるのが、「走る楽しさ」にもこだわっていたという点。当時のプレスリリースには「環境性能」や「燃費」という言葉とともに、「走りの楽しさ」やそれに類するような言葉も目立つぐらい、随所にこだわりが見受けられるのが印象的です。

 世界一の燃費性能を実現するため、初代インサイトは「パワーユニットの高効率化」「空力性能の追求」「車体の軽量化」の3つを大きな柱としました。それぞれの分野でホンダの最高技術が用いられていたのです。

モーターはアシストに徹した「パワートレイン」

 まず「パワーユニットの効率化」について。ホンダとしては初めてとなるハイブリッドシステム「IMAシステム」は、軽量かつ高効率でシンプルでした。エンジンは当時世界最軽量となる燃料効率を飛躍的に向上させた、1LリーンバーンVTECエンジンで、フリクション低減にも配慮して開発。そこに薄型DCブラシレスモーター、ニッケル水素バッテリーからなる電動アシストが装備されていました。

インサイトのパワートレイン

 エンジンとトランスミッションの間にモーターを設置し、主動力はエンジンでモーターはあくまでアシストに徹することで、システムをシンプルかつ小型にでき、軽量化に貢献しています。また、組み合わせるトランスミッションは専用開発のCVT「マルチマチックS」と、シフトフィーリングにもこだわり軽量化にも貢献してくれる5速MTのふたつが用意されていました。

NSXの知見を生かした「軽量化」

 次に「車体の軽量化」について。パワートレインの開発でも軽量化は重視されていましたが、当然車体の開発においても軽量化は重要とされていました。最大の特徴はアルミボディを採用しているということ。これには量産車初のオールアルミモノコックボディを実現した、初代NSXの知見が生かされています。

 また、単にアルミを使うだけではなく、複雑な断面形状の成形が可能な押し出し成形材や、成形の自由度が高いダイキャスト成形材など、複数の成形方法を採用。この点はNSXよりも進んでいるポイントと言えます。こうした開発の結果、820kg(5速MT車)という超軽量ながら、当時のシビックに比べて曲げ剛性、ねじり剛性ともに向上させているのです。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS