クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 昭和40年代生まれは「カウンタック」と「BB」に熱狂! 「カー消し」に「スーパーカーカード」を生んだ「第一次スーパーカーブーム」とは何だったのか
CLASSIC
share:

昭和40年代生まれは「カウンタック」と「BB」に熱狂! 「カー消し」に「スーパーカーカード」を生んだ「第一次スーパーカーブーム」とは何だったのか

投稿日:

TEXT: 高桑秀典(TAKAKUWA Hidenori)  PHOTO: 高桑秀典

1970年代後半、子どもたちがスーパーカー熱にとりつかれた

 池沢早人師先生による漫画「サーキットの狼」(1975年連載開始)の爆発的人気をきっかけとして巻き起こった「スーパーカーブーム」は、ランボルギーニ「カウンタックLP400」とフェラーリの「BB」シリーズをアイドルとして推移していった。世の中のスーパーカーに対する熱気を原動力とし、子どもたちの周囲にある「ありとあらゆるモノ」をスーパーカーグッズにするという離れ業をやってのけたが、一大ブームとなった背景を振り返ってみよう。

モータースポーツの盛り上がりを背景に「サーキットの狼」がスタート

 1973年に発生したオイルショックの影響で、日本の自動車メーカーがワークスチームでのレース活動を一斉に中止。そのような状況のなかでシグマオートモーティブ、ノバ・エンジニアリング、トムスといった現在でも日本のモータースポーツ界を支えている有力企業が業界の牽引役として誕生し、さらに「富士グランチャンピオンレース」やF2規定による国内トップカテゴリーレースの「全日本F2000選手権」が新設された。

 池沢先生も、F2カテゴリーのレーシングカーが走るJAFグランプリを鈴鹿まで観に行き、日本人ドライバーのなかでF1グランプリにもっとも近い男と呼ばれていた風戸 裕選手が亡くなられたレースも現場で観ていたのだという。

「ずっとレースに夢中になってて、いつの日にかレースを題材とした漫画を描きたいと思っていた。トヨタ2000GTを所有していた時に連載していた“あらし!三匹”の連載終盤に、世界の名車によるカーチェイスみたいなことを描いたことがあった。本当は今すぐにでもレースの漫画を描きたかったけど、免許を持っていない子どもたちがメインの読者である週刊少年ジャンプにレースの漫画はありえない……という意見が編集者から出ていたので、2年間ぐらいは描きたくても描けなかった」とは、池沢先生から伺ったエピソードだ。

当時売られていたカウンタックのカード

 つまり、一旦下火になったモータースポーツが1970年代中盤にかけて再興したことをきっかけとして漫画「サーキットの狼」が誕生し、その後、スーパーカーブームが巻き起こったわけである。F1マシンやシルエットフォーミュラもブーム全盛時にアイドルとなったが、それは興隆のルーツがモータースポーツにあったからだと解釈できるだろう。

 レーシングカーまでもが持てはやされたことからも分かるように、往時は「スーパーカー」というクルマに対する定義が曖昧。じつは今でもスーパーカーの定義は定まっていないと言えるが、1970年代の解釈は今日以上に大らかだった。

 そのため、たしかに高性能だが、いかにも乗用車然としたBMW「2002ターボ」などもスーパーカーの仲間として語られたのだ。いま思うと、スーパーカーブームとは、異常な過熱ぶりを推進力とした特異なムーブメントであった。

クルマが買えない子どもたちの物欲をそそるグッズの数々

 クルマの購買層ではない子どもたちが主役となったこともあり、商魂たくましい大人たちによって低年齢層への商品提供が盛んになされたこともスーパーカーブームの特徴だ。そのような状況のなかで、子どもたちが日々の生活にて使う、ありとあらゆるモノがスーパーカーグッズと化したのである。学校に持っていく筆箱、下敷き、消しゴムといった文房具類、衣類、ベルト、バッグ、腕時計、お茶碗、マグカップ、レコード、ゴミ箱といった日用品や生活雑貨までもが、フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ、BMWなどで彩られたのだ。

 ちなみに、スマホやネット、SNSなどが存在していない時代にスーパーカー消しゴムの改造方法が全国共通だったのは、カプセルトイの手動式自動販売機が店頭に置かれていた駄菓子屋が媒体となり、街から街へと伝わっていったからだ。子どもたちの間で「カウンタックってドアが上方向に開くんだって!」というウワサも駄菓子屋を通じて浸透していったのである。

 スーパーカーブームからスピンオフする形でラジコンブームが到来したが、やはり、その分野でも人気アイテムとなったのはスーパーカーおよびF1マシンなど、レーシングカーを題材とするアイテムだった。テレビ業界でもブーム全盛時にスーパーカー番組が製作され、「対決!スーパーカークイズ」が1977年7月4日から1978年10月2日まで放送された。そして、テレビアニメでも4輪レースを題材とした「マシンハヤブサ」が1976年4月2日から同年9月17日まで放映されるなどした。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS