クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • なぜ「スバル360」は12年も販売された? 中島飛行機時代からの「人間中心」の開発思想に理由がありました
CLASSIC
share:

なぜ「スバル360」は12年も販売された? 中島飛行機時代からの「人間中心」の開発思想に理由がありました

投稿日:

TEXT: 御堀直嗣(Mihori Naotsugu)  PHOTO: AMW編集部

全長3メートルに大人4人が座れるパッケージング

SUBARU(かつての富士重工業)が最初につくったクルマは、P-1という1500ccエンジンを搭載した4ドアセダンだった。1955年に完成し、それはトヨタのトヨペットクラウン(のちのクラウン)が売り出された年と重なる。しかしP-1は、タクシーなどで一部利用されただけで、量産市販されたわけではない。それでも車名は、6社による合弁を重ねて誕生した富士重工を象徴するスバル(六連星)とした。

客室空間の在り方を研究し開発へ

P-1を開発した技術者たちによって本格的量産車として開発されたのが、軽自動車のスバル360である。これを率いたのは、P-1と同じ百瀬晋六(ももせ しんろく)である。

スバル360といえば、グリルレスの独特な風貌がまず思い浮かべられ、加えて客室の後ろに搭載されたリアエンジン配置であろう。当時の軽自動車規格である車体全長3メートル、車幅1.3メートルという狭い空間に、大人4人が座れる室内空間も、スバル360が人気を得た需要な商品価値であった。その理由は、百瀬の開発手法から探ることができる。

百瀬はまず椅子を4脚用意し、これを並べて客室空間の在り方を研究した。背が高かったといわれる百瀬が足を伸ばせる余裕を持ち、大人が4人座れる空間を作り込んでいった。そして木製の模型を作り、模型の表面に釘打ちポイントという余裕代を示し、外観の造形を行っていったのである。それが、あのスバル360の丸みを帯びた姿に結び付く。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS