クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 22年の長寿だった三菱「デボネア」は昭和マイカーブーム時代の国際水準をゆく本格的高級乗用車だった!【カタログは語る】
CLASSIC
share:

22年の長寿だった三菱「デボネア」は昭和マイカーブーム時代の国際水準をゆく本格的高級乗用車だった!【カタログは語る】

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人

スタイルはアメリカナイズされていた

写真で紹介しているデボネアの本カタログは実は1978(昭和53)のもの(一部1979年のカタログ写真も)。登場からすでにに14年目の年式となるが、どうだろう、「三菱の自動車」の写真と見比べても、前席ドアの三角窓の有無のほか、フェンダーミラー、ドアハンドル、ホイールキャップの形状の違い、テールランプ、ウインカー、サイドマーカー、オーナメントの位置、形状など細部ディテールに違いがあるものの、全体のスタイリングは基本的に変わっていないのがお分かりいただけると思う。

もともとGM出身のデザイナーによるデザインだけに、メッキのフロントグリル、バンパー、それと直線的なスタイルは実に堂々とアメリカナイズされたもの。けれどそれが全幅1690mmの5ナンバーサイズだったとは、今、写真で見ただけではにわかには信じがたい。三菱デボネアのカタログ

デボネアが登場した1964年当時というと、トヨタ クラウンエイト、プリンス グロリア、日産セドリックなどの高級車があり、三菱でもこの分野への参入と三菱の乗用車のフルラインナップ化が必然。そこに投入されたデボネアは、だから威風堂々としたクルマに仕上げられたのだった。

22年間販売されたデボネア

写真のカタログのモデルでは、搭載エンジンはG54B型、2555ccの4気筒モデル。これはASTRON 80と呼ばれていたMCA-JETという名の第3のジェットバルブの採用により、排気ガス規制に対応し省燃費も図っている。さらに、静粛性に寄与するサイレントシャフトを採用した、当時の最新ユニットだった。初期にあっては2Lの6気筒OHVエンジンを搭載、オーバートップ付き3速MTで最高速度155km/hと余裕を持たせており、もともと動力性能の点でもフラッグシップの資質は十分といえるものだった。

ちなみに“走るシーラカンス”と言われたのは有名な話だが、22年を全うし2代目にバトンタッチしたのは1986年のこと。この年の三菱車というと、スタリオンがすでに登場していたほか、ランサーEXターボ、2代目ミラージュ、FF化された3代目ギャラン/エテルナ シグマなどがあった。それらと並んでデボネアが“現行モデル”としてカタログに載っていたのだから、いかに古式ゆかしいクルマに見えたかは、当時をリアルタイムで過ごしていなくても想像がつくはずだ。

初代デボネアはその後、AMG仕様やアクアスキュータム仕様などを登場させた2代目に引き継がれ、さらに1992年には3代目が登場。そこから先はプラウディア(とディグニティ)となり、2012年からは日産フーガのOEM車として2016年まで続いた。とはいえクルマ好きにとって“デボネア”と聞いて思い浮かべるのは、やはり初代のあの威風堂々とした姿ではないだろうか。

12
すべて表示
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 1958年生まれ。大学卒業後、編集制作会社を経てフリーランスに。クルマをメインに、写真、(カー)オーディオなど、趣味と仕事の境目のないスタンスをとりながら今日に。デザイン領域も関心の対象。それと3代目になる柴犬の飼育もライフワーク。AMWでは、幼少の頃から集めて、捨てられずにとっておいたカタログ(=古い家のときに蔵の床が抜けた)をご紹介する「カタログは語る」などを担当。日本ジャーナリスト協会会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS