クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • LIFE
  • 夏休みの渋滞はご注意!! 真夏こそバッテリーあがりが起きやすい原因は「暑さ」と「自己放電」が関係。では対策方法は?
LIFE
share:

夏休みの渋滞はご注意!! 真夏こそバッテリーあがりが起きやすい原因は「暑さ」と「自己放電」が関係。では対策方法は?

投稿日:

TEXT: 藤田竜太(FUJITA Ryuta)  PHOTO: 写真AC/AMW編集部

季節ごとの点検で回避することもできる

夏場に発生しやすいクルマのトラブルで一番多いのがバッテリーあがり。JAFのお盆の時期の出動理由を見ても、およそ30%が過放電バッテリーだ(2022年一般道)。なぜ夏になるとバッテリーが上がりやすくなるのだろうか。その大きな2つの原因と点検箇所を伝授しよう。

発電量が追いつかないとバッテリーあがりの原因になる

ひとつは、暑さでエアコンの使用率も上がってバッテリーが酷使されるため。2023年の7月中旬のように、災害級の猛暑が続くとクルマのエアコンもつねに全開。当然消費する電気も増えるわけだが、夏休み中の週末はどこでも渋滞に巻き込まれやすい。

オルタネーターの発電量はエンジン回転数に比例する部分もあるので、渋滞でノロノロ走行が続くと、エアコン+オーディオ+スマホの充電+ブレーキランプなどで、電気の消費量に発電量が追いつかなくなり、休憩や食事でクルマ(エンジン)を止めたあと、バッテリー上がりになって再始動できない……といったケースが発生しやすい。

もうひとつは、バッテリーの自己放電。外気が高温になると、バッテリーの電解液の活性が活発化し、自己放電が進みやすく、しばらくクルマに乗る機会がなかったりすると(1カ月ぐらい)、自然にバッテリーが上がっていることがある。そして季節には関係ないが、バッテリー自体の寿命や故障、オルタネーターのトラブル、端子の緩み(接触不良)なども、バッテリー上がりの原因になる。そうした夏場のバッテリートラブルを回避するにはどうすればいいのか。

12

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS