クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • 03_北欧車
  • Volstar-g:質実剛健の北欧車、古くから愛されるボルボの魅力をディーラー店長を経験した実績でユーザーに提供する!【AMW special shop】
03_北欧車
share:

Volstar-g:質実剛健の北欧車、古くから愛されるボルボの魅力をディーラー店長を経験した実績でユーザーに提供する!【AMW special shop】

投稿日:

TEXT: 酒寄俊幸(SAKAYORI Toshiyuki/gasgraphix)  PHOTO: 酒寄俊幸(SAKAYORI Toshiyuki/gasgraphix)

  • 240や940以外にも、乗り出しやすい価格設定のV50も同店お勧めの車両
  • こちらは1990年式240エステートGL。旧き佳き時代のボルボらしさが溢れている
  • 1990年式240エステートGL。年式や走行距離のわりに、内装状態は美しい状態が保たれている
  • 全塗装が施された240エステートは1991年式。革シートなど、当時憧れた装備も充実
  • 取材当日に納車された940エステート。同店販売車は、全車、必要部品は全て交換して納車となる
  • 取材当日に納車された940エステート。無駄のない、使い勝手を重視したインパネ回りのコンディションも良好
  • 取材当日に納車された940エステート。ベージュのレザーシートの質感も、当時の高級感が残されている
  • 取材当日に納車された940エステート。当時の希少な純正アルミホイールも装備していた
  • ボルボが中心だが、ルノー・カングーといった人気の欧州車も得意としている
  • ボルボファンを広めるために、ユーザーとの情報交換も密にこなす
  • 1980年代前後の広告に掲載された、有名な言葉。「人々が大切にしているクルマ」
  • V70は、ボルボ伝統のデザインや使い勝手が残る最後の世代の車種とも言われる
  • 現代では採用されにくい、垂直に切り立ったグリルが当時のボルボの特徴。この意匠に憧れ人も多いはず
  • 基本はボルボだが、ルノー・カングーやポルシェ・マカンなどの欧州車も、ユーザーの要望次第で取り扱う
  • 福岡県糟屋郡粕屋町にて、ボルボを中心に欧州車を得意とするお店として営業するボルスターガレージ
  • 大人気の240や940など、古き良き時代のデザインが愛される90年代の車両在庫が多い
  • 1997年式940エステート。ウインカーレンズがクリア化された、940シリーズの最終型だ
  • ディーラーセールスを15年経験して独立した、代表の柴田晃二さん。2004年接客対応全国3位の実績も持つ

シンプルだけど機能的! それが北欧車人気の理由

ボルボは、古くから安全性能の追求に特化し、かつ優雅な佇まいが魅力的です。日本でのステーションブームの火付け役でもあった歴代車の中でも、人気だった「240」や安全性能が著しく向上し近代化した「940」など、ボルボらしさが残る時代の人気車を得意とするお店、福岡の「ボルスターガレージ」をご紹介します。

ディーラーの店長まで務めた実績で、旧き佳きボルボの魅力を発信

ボルスターガレージというお店の名前は、“ボルボの星”を意味する。代表の柴田晃二さんは、15年に及ぶボルボディーラー勤務で、店長まで経験。2004年には、全国のセールススタッフがその接客術と技術を競い合う大会で、全国3位を獲得した実績もあり。その経験値を元にして、2014年12月、ボルボを主軸に人気の欧州車を扱うお店、ボルスターガレージを立ち上げた。ご自身も、プライベートで940エステート、960セダン、V70、XC70、V50など、90年代以降トールハンマー以前の車種を好んで愛用しており、柴田さんが好む年代のボルボを、特に中心に取り扱っている。

整備に関しては、メカニック担当スタッフ、尾辻弘さんが担当。認証工場も取得しており、販売だけではなく、車検、整備といったあらゆる業務を二人三脚で執り行う。ボルボを愛用するお客さん達が、いつまでも安心で楽しく、幸せなボルボライフが送れるように。そのための専門店として、福岡の地で活動中なのだ。

柴田代表が何台も乗り継いだ、940をお勧めする理由

「クラシックな佇まいで、古くからのボルボらしさが漂っているのは240です。そのため、全国的にも未だに根強い人気があります。でも、私自身が一番お勧めしているのは、940ですね! 壊れにくいというのが主な理由ですが、90年代に入って、運転席エアバッグ、ABS標準装備、後部座席の3点式シートベルトなど、ボルボの安全性がより高まっているのも、皆さんにお勧めしている理由です」

元を辿れば、240の後継は740だった。高級グレードとして1983年に登場した700シリーズに、4気筒エンジンを搭載して廉価版として登場したのが740。そして、さらにその後継車種にあたるのが、1991年に国内販売開始された940となる。安全性を考慮したビルトインタイプのチャイルドシート採用など、ライバルが追従できないほど安全性に対する意識の高さ。モダンクラシックな、直線基調の潔いボディデザイン。そして最後の後輪駆動、いわゆるFRボルボ。実用性と上品さが融合した、質実剛健な機能美。そして、現代にも通用する性能に、柴田さんは太鼓判を押しているのだ。

買い求めやすい値段設定で、クラシックボルボのハードルを下げる

「弊社が目指しているのは、ちょっと古いボルボが気になっているけど、トラブルなどが心配で実際に購入することを躊躇しているというお客さんの、心の後押しをしてあげることです。そのため、値段設定はもちろんですが、納車直後のトラブルを未然に防ぐために、必要部品の交換などを徹底しています」

ボルスターガレージは、大型中古車販売店などのように、多量の在庫車を展示しているわけではない。ショップ外観は、メンテナンスガレージのような雰囲気が特徴だ。そこに並ぶ車両も、見た目の煌びやかさではなく、メンテナンスを重視した車両ばかり。ボディの板金塗装をしてしまうと、その費用も発生するため購入価格も高くなってしまう。それを防ぐために、外装は最低限の補修に留め、その代わりにタイミングベルトやウォーターポンプ一式、バッテリー、ブレーキ関連といった消耗品の全車交換対応を徹底。

「ボルボの魅力をたくさんの方々に知ってもらうのが目的なので、外観よりも中身で勝負です!」

長年のディーラー勤務と、自身で愛用する知見を基準に実感した、ボルボの魅力を提案する。特に今、90年代のボルボを購入しようと検討しているユーザーにとっては、非常に心強い味方となってくれるだろう。

Volstar-g ボルスターガレージ

優雅な雰囲気が満ち溢れる90年代のクラシックボルボが中心の専門店

所在地:福岡県糟屋郡粕屋町柚須81-1
営業時間:10:00~18:00
TEL:092-409-9753
mail:
URL:vstar-g.com

すべて表示

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS