クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 200万円もしないで買えるガルウイングにはロマンしかなかった! トヨタらしからぬ大冒険が生んだ名車セラ
CLASSIC
share:

200万円もしないで買えるガルウイングにはロマンしかなかった! トヨタらしからぬ大冒険が生んだ名車セラ

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人

  • 1990年に発売されたセラは6年間で約1万6000台が販売された

  • 新車時のカタログは2分冊だった
  • 1990年に発売されたセラは6年間で約1万6000台が販売された
  • ガラスルーフを活かしたロマンチックなデートがイメージされていた
  • 全長3860mm、ホイールベース2300mmのコンパクトクーペ
  • 「ドア操作力温度補償ステー」が組み込まれたガルウイング
  • 乗り心地は心地よかった
  • 後期型では暑さ対策のオプションも用意された

新車価格160万円~で若者が夢を見られた

 トヨタから「セラ(Sera)」が登場したのは今から32年前、1990年のこと。当時(今も?)ケ・セラ・セラ(スペイン語で「なるようになるさ」)な人生を送っていた(いる)筆者は「そう来たかぁ」と、その車名を一種の感慨をもって受け止めていたような記憶がある。

 当時のニュースリリースには「未来に向けてはばたく夢のある車との意を込めて命名」とあり、いわゆるターゲットユーザーを定めた開発手法は採らず、テーマに共感し、クルマに感動と興奮を求める人達のためのクルマとして誕生したという。広報資料の中でセラのチーフエンジニアが、若いメンバーとの開発を振り返って「後生畏る可し」と表現しているくだりがあるが、まさに後のトヨタ車開発の担い手の士気が高まった開発でもあったらしい。

新車時のカタログは2分冊だった

扱いやすいトヨタ仕立てのガルウイング

 広報資料には続けて「ガルウイングドアを開けると、新しいドラマが始まる」と、こちらはいささかベタな見出しが目に飛び込んでくる。だが、それはこの資料の編集を請け負った代理店の責任ということにして、「未知への翼SERA登場」とある、コンセプトパートとイメージパートの2冊が分冊されホルダーに収められたカタログは、やはり初々しい。

 とくに海をバックにドアを開けたセラの姿(じつは同じような構図の写真を当時、筆者も撮った)は、まあ、セラに乗ったら誰しもイメージする典型的なシーンだったのだろう。ガラス張りの室内から見上げる青空とか、ベイブリッジの夜景がガラスに映り込むシーンとかラブ・ストーリーの挿し絵のようなカットも、セラに心を寄せるユーザーの気持ちを惹きつけたに違いない。

ガラスルーフを活かしたロマンチックなデートがイメージされていた

 その一方でコンセプトパートのカタログのページを捲ると、こちらはほぼオーソドックスなクルマのカタログの体裁になっていた。最初にカラーバリエーションが比較的大きな扱いのセラの写真とともに紹介されているのは「らしい」。だが、さらにページを進めていくと、ガルウイングドアに関しての構造の説明があり、気温が変化してもほぼ同じ力でドアの開閉ができるように採用した「ドア操作力温度補償ステー」の話などが載っている。

 たしかに実車のセラのガルウイングドアは、それまでに経験したスーパーカーなどのそれとは違い、日本人の体形でも閉める際、インナーハンドルを掴むリーチに困るようなこともなかったし、ことさら腕力を必要とすることなく苦もなく閉められたと記憶している。

「ドア操作力温度補償ステー」が組み込まれたガルウイング

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS