クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 200万円もしないで買えるガルウイングにはロマンしかなかった! トヨタらしからぬ大冒険が生んだ名車セラ
CLASSIC
share:

200万円もしないで買えるガルウイングにはロマンしかなかった! トヨタらしからぬ大冒険が生んだ名車セラ

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人

ロマンチックと引き替えに、夏場はかなり暑かった

 強いていえば、街なか(人前)ではセラに乗り降りするため、このガルウイングドアの開閉は必須だったから、それなりに衆目を集めることが気恥ずかしかったことが思い出されるくらいか。それと広報車(撮影車)を借り出したのは、フレッド・ペリーかラコステの半袖のポロシャツを着用している季節だったから、自慢のグラッシーキャビンはまさしくガラス張りだったため、なかなか暑い思いをしたことを覚えている。頭上部分には脱着式のルーフサンシェードが付属していたが、記憶が正しければ、気休め程度の効果でしかなかった。

 当初からの設定だったかどうか未確認だが、1993年12月のマイナーチェンジ版のカタログには、ドアガラスのちょうど頭上部分にボカシをかけた「ドア熱線反射コーティングガラス」がオプションで用意されているとの紹介が載っている。3次元曲面ガラスを用いた「パノラミックハッチ」も世界最大級と謳われていて、オプションで野球帽のツバを後ろに回して被ったようなバックバイザーも用意されていたが、その効果のほどもごく限定的だった。なお乗車定員は4名で、リヤシートは+2程度のスペースになっていた。

後期型では暑さ対策のオプションも用意された

ゆるくドライブを楽しめるFFクーペだった

 ……何やら苦労話に終始してしまい、未経験の方には「セラに乗るのは苦行に等しかったのか?」と誤解を招いてしまうそうだが、クルマとしてはもちろん楽しいクルマだった。野暮な自動車雑誌的に、当時のライバル車などとしてサニークーペなどを引き合いに連れ出してロケを敢行した覚えもある。だが、そういう場合、何人かのスタッフで人気の高いクルマの順にキーが掴まれていくのだが、暑い思いをするのを承知で、やはりセラのキーは我先にと(それほど壮絶なムードでもなかったが)誰かが手にとっていた。

 案外というべきか、車重がそこそこあったせいか(MT車で890kg、AT車で930kg)、乗り心地は神経を逆撫でされないタイプの、路面からのショックが心地よく緩和されたものだった。また、おろしたての広報車につき経年変化は未確認だったが、開口部の大きい特殊なドア構造のボディながら剛性感はしっかりとあり、それも穏やかな乗り味に貢献していたはずだ。

全長3860mm、ホイールベース2300mmのコンパクトクーペ

 搭載エンジンは当時の小型車系の1.5L(5E-FHE型)で、カタログのスペックはネット110ps/13.5kg-mというもの。とりたててパワフルではなかったが、ジンワリといい感じのユルさでセラを加減速させることができた記憶がある。カタログを見返すと、タイヤについて「NAGI」と命名された新開発タイヤが装着されているとの紹介があり、非対称方向性トレッドパターンが採用されているとの記述も。そういえばこのタイヤのおかげもあり、耳触りなタイヤノイズが立たなかったことも、いい感じのユルいドライバビリティの一助になっていた気がする。

乗り心地は心地よかった

12
  • 新車時のカタログは2分冊だった
  • 1990年に発売されたセラは6年間で約1万6000台が販売された
  • ガラスルーフを活かしたロマンチックなデートがイメージされていた
  • 全長3860mm、ホイールベース2300mmのコンパクトクーペ
  • 「ドア操作力温度補償ステー」が組み込まれたガルウイング
  • 乗り心地は心地よかった
  • 後期型では暑さ対策のオプションも用意された
すべて表示
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 1958年生まれ。大学卒業後、編集制作会社を経てフリーランスに。クルマをメインに、写真、(カー)オーディオなど、趣味と仕事の境目のないスタンスをとりながら今日に。デザイン領域も関心の対象。それと3代目になる柴犬の飼育もライフワーク。AMWでは、幼少の頃から集めて、捨てられずにとっておいたカタログ(=古い家のときに蔵の床が抜けた)をご紹介する「カタログは語る」などを担当。日本ジャーナリスト協会会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS