クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • ホンダは日本の誇りだ! F1初優勝を飾った日の丸を背負った「地上を走る戦闘機RA272」とは
SPORT
share:

ホンダは日本の誇りだ! F1初優勝を飾った日の丸を背負った「地上を走る戦闘機RA272」とは

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田了/本田技研工業/Auto Messe Web編集部

記念すべきメモリアルレースでの初優勝

 新型コロナが感染拡大した影響で、一昨年と去年は開催中止となったF1日本GPですが、2022年は3年ぶりの開催となりファンの期待もMAXとなってきました。今回はホンダが初優勝を果たしたRA272を振り返ります。

エンジン供給の予定が一転……

 ホンダ(本田技研工業)が、初めてF1GPに参戦したのは1964年のこと。F1GPは言うまでもなく、4輪モータースポーツの世界最高峰ですが、当時のホンダは、オートバイメーカーとしては世界的にも知られるようになってきていました。4輪車事業に関してはこの前年に初の4輪製品となる軽トラックのT360を発売したばかりの、文字通りの新参メーカーでした。

 2輪においても1959年にマン島TTレースに初参戦し、1960年からロードレース世界GPに本格参戦を始めて、1961年にはマン島TTレースでマイク・ヘイルウッドにより初優勝を飾っていますが、まだまだ新参の挑戦者だったのです。そんなホンダがF1GP参戦を決めたのは、創業社長である本田宗一郎さんの「技術は世界の頂点で磨かれる」との想いから。

 そしてまだまだ自由闊達で、技術的にも発展途上だったF1GPにおいて、エンジンサプライヤー(エンジン供給者)としての参戦を計画したのです。当時のF1GPにおけるエンジン規定は、1961年から排気量1.5L以下と決まっていたために、V型12気筒エンジンを横置きに搭載するスタイルで開発することになり、同時にエンジンを使用するチーム(シャシー・コンストラクター)を探し始めていました。

 当時のF1GPに参戦していたチームのなかで、フェラーリとBRM(British Racing Motors)は自製のエンジンをもっていたために、供給先の“候補者リスト”から外し、ほかの有力チームのうちブラバムとロータス、クーパーのなかからブラバムを本命に挙げてエンジン開発を進めていました。

 ところが1963年秋にロータスのコリン・チャップマンが来日、直々にホンダの本社を訪れてエンジン供給を持ち掛けたのです。ここでプロジェクトは方針を変更。ロータスへの供給を前提に、その主戦マシンであるロータス25に合わせてエンジンの開発を進めることになりました。

コンストラクターとしての参戦となり自製シャシーを開発

 ところが、1964年2月にチャップマンから電報が届き、ホンダ・エンジンを使用できない、と一方的に宣言されました。エンジンは完成間近でしたが、今度はそれを搭載するシャシーを選定する必要が出てきたのです。シーズン開幕まで時間がなく、ホンダはオリジナルの自製シャシーを製作する作戦に切り替えることになりました。こうしてコンプリートでホンダ製のF1マシン、RA271が誕生することになりました。

 RAはレーシング・オートモービル (Racing Automobile)を表し、エンジンテスト用の270の改良モデルなので271。この数字は「最高速度が270km/h程度」という意味合いでした。

 RA271に搭載されたエンジンはV型12気筒を横置きマウントするRA271E。12気筒が選ばれたのは、気筒辺り125cc なら2輪ロードレースの世界GPでも手馴れているからで、750ccのV6を2基繋げた格好となり、パワーもクランク中央部から取り出すスタイルとなっています。

 バンク角は60度。排気量は1495cc(ボア×ストローク=58.1mmφ×47.0mm)で最高出力は220bhp以上。V8のフェラーリでさえも205bhpで、パワー的にはライバルを圧倒しています。気筒辺り4バルブのバルブ・レイアウトは、F1GPでもまだ何所も採用していない最新テクノロジーでした。

 ただしトランスミッション込みで209kgと重く、ハイパワーも帳消しとなっていました。RA271のシャシーはモノコックでしたがボディ最後端までのフルモノコックではなく3/4モノコック、つまりモノコックはコクピットの背後までで、その背面にエンジンをストレスマウントし、それをサブフレームで補強しながら、リヤサスペンションのマウントなどを、このサブフレームに取り付ける、というスタイルになっています。

 ただし、V12エンジンを横置きマウントしたことでモノコックは大柄になってしまい、重量的にもエンジンを搭載した状態でのコンプリートで525kgもありました。レギュレーション上の最低重量=450kgを大幅にオーバーしていました。

 サスペンションはコンペティティブな前後ダブルウィッシュボーン式でしたが、フロントはロッキングアーム式アッパーアームを採用してコイル/ダンパーユニットをインボードマウントするなど、先進なメカニズムを採用していました。

 1964年のドイツGPとイタリアGP、そしてアメリカGPの3戦に出場し、速さを見せることはできましたが、3戦ともにトラブルからリタイアしてしまい、結果を残せないままファーストシーズンを終えています。

12

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS