クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 【緊急追悼連載:2】ホンダ3代目社長・久米是志さんが遺したもの──初代「シビック」のCVCCエンジン開発を支えたのは「愛」だった
CLASSIC
share:

【緊急追悼連載:2】ホンダ3代目社長・久米是志さんが遺したもの──初代「シビック」のCVCCエンジン開発を支えたのは「愛」だった

投稿日:

TEXT: いまはモンパルライダー  PHOTO: 本田技研工業/AMW編集部

シビック開発チームの脳内キャラクターはあの俳優だった!?

 そして生まれたのが、小さくても威張れるクルマとして主張を持つデザインと、爽快な走りを実現する四輪独立懸架とディスクブレーキを備えた「少々風変わりで、地味なクルマ」、シビックだった。しかし世の中に出してみたら、このクルマは意外なほどの手ごたえでホンダの危機を救う屋台骨となったのである。「シビックの場合は新しい技術要素ではなく、既知の要素の組み合わせの関係性においての創造であった」と久米さんは回顧している。

 ちなみにシビック開発時のチーム内のイメージキャラクター(CMに使ったわけではない)はチャールズ・ブロンソン(ご存知か? 「う~ん、マンダム」という化粧品CMで日本でも一躍有名になった)だったそうである。あるデザイナーの「アメリカに今人気のチャールズ・ブロンソンという俳優がいる。彼は失礼ながらズングリムックリで美男というイメージからはほど遠いが、そのエネルギッシュで活動的な雰囲気にはなんとも言えない魅力がある。彼のようなクルマを作ろう」という言葉にチームもなんとなく納得したそうである(『ひらめきの設計図』久米是志・小学館・2006年より)。初代シビックはその後、木澤博司さんがLPL(ラージ・プロジェクト・リーダー)を務められ1972年に上市させた。

低公害エンジン「CVCC」を実現したのは青臭いまでの「愛」

 そして初代シビックのキモはなんと言ってもCVCCエンジンである。アメリカでは1960年代から大気汚染に対し各種規制が施行され、その決定打がマスキー法である。1975年発売車から排気中の有害成分を1/10まで下げるというとてつもなく厳しいものだった。宗一郎さんは「ここでマスキー法をクリアする低公害エンジンをホンダが作れれば最後発の自動車メーカーが一挙に世界一になれる」と言ったという。

 だが、久米さんをはじめとするCVCC開発チームは議論を重ねるうちに「いちメーカーの私利私欲のためにやるのではない。この地球という星の空気をこれ以上汚さないためにやるのだ!」という青臭いまでの壮大な目的をチーム全員が共有するようになった。だからこそ「不可能を可能にする」とまでいわれた困難な目標を達成できた。

 もちろん開発は辛く苦しいものだったが嫌になるどころか、むしろ困難であればあるほど闘志が湧いてくるチームであったという。このとき久米さんは、天才たる宗一郎さん引退後のホンダの舵取りをすべき人材について「優秀な参謀とはある一人の優秀な人間のことではなく開発チームがしっかり議論し、全員が目的を明確につかんでいることが重要だ」とし、さらに「頭で考えるなんてことではなく、身に染みるまで議論し体得するまでやってみることが大切だ。そうでなければいい仕事なんてできっこない」(『ひらめきの設計図』より)と悟ったのだ。

* * *

 ホンダには基本理念として「人間尊重」の思想がある。これは自立した個性を尊重しあい、平等な関係に立ち、信頼し、持てる力を尽くすことで喜びを分かち合いたいと言う崇高なものである。こうした久米さんから始まった人間愛に満ちたリーダーシップで、チームの力を出し切った成果がシビックであり、CVCCエンジンであったのだろう。そこにはやはり愛(利他)があったのだ。

 余談ながら、人間愛に満ちたホンダが生んだCVCC技術は、惜しむことなく公開されており、他社にも技術供与されたのは意外に知られていない。

■いまはモンパルライダー 略歴

 1957年北海道生まれ。工業系大学卒業後、トラック製造メーカーを経て1985年(株)本田技術研究所に中途入社、2022年に無事に定年退職。技術史に興味があり、とくにレーシングマシン、戦闘機や戦車等、極限で使われる機械、蒸気機関車などに機能美を感じ、興味の湧いたものをついつい深掘りして調べてしまう超アナログ人間。またそれらの模型を作ることも趣味で、最近は出戻りライダーとしてTL125に乗る。

12
すべて表示

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS