クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 伝説の「レーシングカー」から「オート三輪」まで! 日産・ホンダ・三菱・マツダの博物館が圧巻のラインアップだった
CLASSIC
share:

伝説の「レーシングカー」から「オート三輪」まで! 日産・ホンダ・三菱・マツダの博物館が圧巻のラインアップだった

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田 了、Auto Messe Web編集部、三菱自動車、マツダ

工場見学の一環で訪れるマツダの自働車博物館

 広島市のお隣、府中町にあるマツダ本社工場の一角に設けられ、工場見学とセットで訪れることができるマツダの自動車博物館(企業博物館)がマツダミュージアムです。

 本社工場のエントランスでツアーバスに乗り込み、ツアーコースに沿って工場を見学。そしてツアーはその後、全員でマツダミュージアムを訪れる行程となっています。ツアーの出発を待つ間に、本社工場のエントランスに展示されているクルマ……以前訪れた時にはコスモスポーツがエントランスホール中央に展示してありましたが、こちらは時期によって適宜、展示車両は変更になるようです。

 さて博物館の紹介に戻りましょう。マツダは、まだ東洋工業を名乗っていた戦前にオートバイを経て3輪トラックで自動車業界に参入していますが、マツダミュージアムには1935年式3輪トラックの松田号も展示されています。
 そして本格的に4輪進出を果たすことになったのは戦後からで、嚆矢となったのは1960年(昭和35年)に登場したR360クーペでした。モチロン、マツダミュージアムにも、ホワイトのボディにルーフがブルーに塗られたツートンカラーの1台が展示されていました。

 またR360クーペから、より本格的な乗用車へと進化して1962年(昭和37年)に登場したキャロルですが、ミュージアムには600㏄エンジンを搭載して普通車登録となったキャロル600で、63年(昭和38年)にマツダが自動車生産100万台を達成したことを記念した、ゴールドに塗られた記念車が展示されていました。他にもファミリアやカペラ、ロードスター、RX-7など市販のクルマが展示されるとともに、RX-8を使ってクルマのメカニズムを紹介する展示コーナーもありました。

 個人的に最も刺さったのは71年式の3輪普通トラック、T2000でした。確か今世紀になってからでしたが、国道2号線を東広島から広島に向かう下り坂を走っていた時、現役で働いている(もしかしたらT1500 かT1100だったかも)を見た経験があるんです。1957年(昭和32年)の誕生ですからほぼ同い年で、頑張ってるなぁと感じたことを思い出したのが、ミュージアムでの最大の印象でした。

【マツダミュージアム/Mazda Museum】
◆入館料:無料
◆開館時間:日本語案内(13:30〜)英語案内(10:00〜)
◆休館日:土曜日、日曜、GW、お盆、年末年始、企業休業日
◆広島県安芸郡府中町新地3-1
◆tel.082-252-5050
http://www.mazda.co.jp/philosophy/museum/

123
すべて表示
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • ライター。現在の愛車は、SUBARU R1、Honda GB250 クラブマン、Honda Lead 125。クルマに関わる、ありとあらゆることの探訪が趣味。1955年、岡山県倉敷市生まれ。モータースポーツ専門誌の地方通信員として高校時代にレース取材を開始。大学卒業後、就職して同誌の編集部に配属。10年間のサラリーマン生活を経て90年4月からフリーランスに。モータースポーツ関連の執筆に加え、オートキャンプからヒストリックカーイベントまで幅広く取材。現在ではAMWに、主にヒストリー関連コラムを執筆。またライフワークとなった世界中の自動車博物館歴訪を続け、様々な媒体に紹介記事を寄稿している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS