クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 一般人に「ベンツ」を浸透させた立役者! バブル期に旋風を巻き起こした「W124」とは
CLASSIC
share:

一般人に「ベンツ」を浸透させた立役者! バブル期に旋風を巻き起こした「W124」とは

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人

無駄な要素は一切ない質実剛健なエクステリア

 クルマとしては、今のようにLEDのシグネチャーランプのデザインに凝る……といった時代ではなかったから、まるごと質実剛健なクルマだった。外観にしてもメッキのパーツはフロントグリルとスリーポインテッドスターのオーナメント、グレードを表わすバッジ程度。驚くほど簡素なくらいだった。が、「最善か無か」のメルセデス・ベンツのフィロソフィに基づいて形のあるものにはすべて理由、機能があった。

 有名なところでは凹凸を設けて、一面に汚れを付きにくくすることで視認性を確保したテールランプレンズ、左右非対称で最適な視野を確保したドアミラー、ウインドウシールドの86%を払拭するように独特の動きをする1本ワイパーなどがそう。

多彩なパワートレーンを展開していた

上質な作りこみが光るインテリア

 インテリアでは運転席からスイッチ操作で倒せる後席ヘッドレストや、操作性のいいダイヤル式空調スイッチ、「イス型」のパワーシートスイッチなど。またシートには体温による湿気を効果的に吸収する発泡パッドを内蔵したシートクッションを採用。座ると座面が体重に応じてたわみながら身体を支えてくれて、このころのメルセデス・ベンツのシートの座り心地がよかった……そう思う人は少なくないはずだ。

 サスペンションはフロントがストラット、リヤがマルチリンク。アンチノーズダイブ、アンチスクォットジオメトリーの採用で、ストローク感のある、独特のフラットライドを実現していた。

派手ではないが機能性と快適性が心地よかった

ポルシェが開発に関わったスーパーサルーン「500E」

 そしてボディタイプが豊富に用意されていたのも特徴だった。基本のセダン(W124)をはじめ、ステーションワゴン(S124)、クーペ(C124)そしてカブリオレ(A124)があった。ステーションワゴンはサードシートを備え、クーペは今ではかえって新鮮だが、セダンと同じデザインのフロントグリルを備えていた。

カブリオレもあった

 それともう1台、「高性能スポーツカーの走りと高級サルーンの快適さを両立」させたのが「500E」だった。開発・生産にポルシェが関わったというこのモデルは、4973ccのV8・DOHC 32バルブエンジンを搭載。吸気側にバリアブル・バルブタイミング機構などを採用し、最高出力325ps/5600rpm、最大トルク49.0kg・m/3900rpmを発揮した。V8エンジン搭載のためにフロントフェンダーがさり気なく拡幅された、通が思いを寄せるモデルだった。

500Eには現在プレミアム価格が付いている

12
  • W124シリーズは1986年から日本市場で販売された
  • 写真はエステートワゴンの「230TE」
  • 多彩なパワートレーンを展開していた
  • 派手ではないが機能性と快適性が心地よかった
  • カブリオレもあった
  • 500Eには現在プレミアム価格が付いている
すべて表示
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 1958年生まれ。大学卒業後、編集制作会社を経てフリーランスに。クルマをメインに、写真、(カー)オーディオなど、趣味と仕事の境目のないスタンスをとりながら今日に。デザイン領域も関心の対象。それと3代目になる柴犬の飼育もライフワーク。AMWでは、幼少の頃から集めて、捨てられずにとっておいたカタログ(=古い家のときに蔵の床が抜けた)をご紹介する「カタログは語る」などを担当。日本ジャーナリスト協会会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS