クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • 「グラチャン仕様」から「族仕様」へ! 昭和カスタムを再現したトヨタ「セリカ」が「大阪オートメッセ」で伝えたかったこととは
CUSTOM
share:

「グラチャン仕様」から「族仕様」へ! 昭和カスタムを再現したトヨタ「セリカ」が「大阪オートメッセ」で伝えたかったこととは

投稿日:

TEXT: 青木邦敏(AOKI Kunitoshi)  PHOTO: 青木邦敏

OAMに日本のカスタム文化創世記を代表する仕様が登場

OAM(大阪オートメッセ)の会場で見るからに当時の不良が好みそうな族車スタイルの「セリカ」を発見。周囲から「この雰囲気は悪すぎるでしょ!!」との声が聞こえてきそうなマシンではあるが、実は日本の自動車カスタム文化における創成期と黎明期を、このセリカから読み取ることができる。それについて解説していこう。

「グラチャン族」から「暴走族」へ

「グラチャン族」という言葉を聞いたことがあるだろうか。これは1970年代から1980年代にかけて富士グランチャンピオン・レース(グラチャン)に影響を受けた男達の改造──カスタム車文化を象徴するスタイルである。

彼らはレースカーを模したストリートマシンを独自に製作。グラチャン開催日になると、その改造車に乗ってレース観戦するために富士スピードウェイに向かって集会を開始。当時のサーキット周辺駐車場は、自慢の改造車を披露する場となり、それを見に来るギャラリーで埋め尽くされた。

ここで紹介するセリカは、そんなグラチャン族の意志を受け継ぎ、後に「暴走族」として変わっていく時代を象徴する仕上げ方を施した1台だった。ベースはトヨタTA22型ダルマセリカである。オーナーは知る人ぞ知る昭和の改造マニアとして有名なずっくんだ。

様々な昭和の改造車がある中で、“族”を強調する仕上げといえば、ワークスオーバーフェンダーに加えて、チンスポと3分割ウイングの組み合わせになる。しかし、それをさらに悪く見せているのがボディカラーに採用した藤色とナックルラインだ。

暴走族仕様を主張するならば、このカラーは当時から不良のテッパンカラー。また、ボディサイドに斜めに走らせるナックルラインは別名「暴走ライン」と呼ばれているから、族仕様を主張する意味において必要不可欠なカラーリングといえるだろう。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS