クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「ホンダN360」は「カローラ」も追い越した! トップセラーに上り詰めた人気車は改良の繰り返しでした【国産名車グラフィティ】
CLASSIC
share:

「ホンダN360」は「カローラ」も追い越した! トップセラーに上り詰めた人気車は改良の繰り返しでした【国産名車グラフィティ】

投稿日:

TEXT: 片岡英明  PHOTO: 木村博道/日本自動車工業会/AMW編集部

  • N360の顔

  • N360の顔

小さなボディに最大の居住性を誇るホンダ「MM思想」の源流

新参自動車メーカーのホンダは、ショーモデルのネーミングはもちろん、その姿まで変えず市場に軽自動車を送り込んできた。その革命児こそ「N360」だ。国内マーケットを揺るがすほどの価格、そして高性能なエンジンなど、すべてが常識を覆すことばかりだった。

青天の霹靂となったライバルを圧倒する4ストロークエンジン搭載車

ホンダほどクルマ好きをワクワクさせる自動車メーカーはない。4輪業界に参入するや、高性能なDOHCエンジンを積む商用車とスポーツカーを送り出した。また、モータースポーツの最高峰であるF1にも挑んでいる。すべてが成功とは言えなかったが、イメージアップに貢献し、次のステップに期待を抱かせた。

衝撃が走るのは、1966(昭和41)年10月26日に開幕した第13回東京モーターショーの会場である。だが、マスコミとホンダ車を販売する関係者は、その5日前の21日に羽田の東急ホテルで感嘆の声を漏らしていた。ショーに出す革新的な軽自動車がお披露目されたからである。

車名はストレートに「ホンダN360」と名付けられている。このネーミングは市販車にも受け継がれた。エクステリアは、ヨーロッパで大ヒットしてコンパクトカーの流れを変えた「BMCミニ」と似た2ボックスフォルムだ。駆動方式も時代に先駆けて前輪駆動のFF方式としている。現代のNシリーズも、このN360をオマージュしたものであることはご存じのとおりだ。

パッケージングから開発に着手したため、キャビンはクラストップの広さを実現。スペアタイヤまでもエンジンルームに追いやってスペースを確保した。限られたボディサイズのなかで最大級の室内空間を実現するホンダの「MM(マン・マキシマム/メカ・ミニマム)思想」は、このN360から始まったのである。

エクステリアは、広いキャビンを実現するためにホイールベースを全長の3分の2となる2000mmとし、ルーフも長く伸ばした。だが、商用のバンに見えないようにリアエンドをゆるく傾斜させ、その下のトランクまわりをなだらかにカーブさせている。もっとも個性的なのはフロントマスクだ。全幅は1300mmだが、ひと目でN360と識別できた。

横桟を基調としたメッキのバーを採用したことにより、フロントグリルだけでなく中央に据えた「H」デザインのホンダマークも目立つ。また、ヘッドライトの周囲を盛り上げているので運転席からの見切りも優れている。ちなみにボンネットはボディサイドのキャラクターラインから上に大きく開く。リアビューはシンプルなデザインだ。タイヤは10インチだったが、立派に見えたし、キュートとも感じる。

東京・晴海のモーターショー会場で話題をさらったN360は、翌1967年3月に正式発表され、そのまま販売に移された。ホンダの資料を見る限り、N360はすべてが常識破り。ライバルメーカーのエンジニアやセールスマンは驚きの連続だった。

そのひとつが驚異的に安い車両価格である。当時の軽自動車は、廉価グレードでも35万円前後のプライスタグを付けていた。だがホンダN360は、驚いたことに東京地区標準現金価格として31万5000円を打ち出したのだ。狭山工場渡しなら31万3000円と、さらに安い。ライバルメーカーの役員たちが色めき立ったのも当然だった。

驚愕の87.6ps/Lを発揮する4ストローク2気筒エンジン

パワーユニットの高性能ぶりにも人々は驚かされた。当時の軽自動車は排気量の上限が360ccだったため、パンチのある2サイクルエンジンが主役だった。だが、ホンダはオートバイの分野において作り慣れた4サイクルエンジンでライバルたちに勝負を挑んだのだ。

フロントのボンネット内に横置きマウントされているのは、アルミ合金製の直列2気筒エンジンだ。軽自動車として初めてSOHC方式を採用し、チェーンで駆動されるカムシャフトはシリンダーヘッドの上に組み込まれた。燃焼室は半球形で、吸気バルブと排気バルブはV字配置としている。メインベアリングにはローラーベアリングを用い、これを2個ずつ組み込んだ。

N360E型エンジンはボア62.5mm、ストローク57.8mmのオーバースクエア設計で、総排気量は354ccになる。圧縮比を8.5としてレギュラーガソリンを使えるようにし、キャブレターは可変ベンチュリータイプが1基だ。このエンジンを前側に9度傾けて搭載した。最高出力は31ps/8500rpm、最大トルクは3.0kgm/5500rpmだ。

リッターあたり出力はレーシングエンジン並みの87.6ps/Lを達成し、最高速度は115km/hをマーク。軽自動車のなかではトップだ。0-400m加速も、軽やかなエンジンサウンドを奏でながら当時の1Lモデルに劣らない22秒フラットを叩き出した。

トランスミッションは、クランクシャフトとクラッチをチェーンでつないで減速し、ギヤボックスとファイナルまでを一体化したドグクラッチ付き4速MTだ。そのシフトレバーはドライバーの左手前に置かれている。ダッシュボードの下から突き出したような形になっており、独特の変速フィールだった。

ステアリングギヤは軽快な操作を実現するラック&ピニオン式。サスペンションは時代の先端をいくマクファーソンストラットとコイルスプリングをフロントに採用した。シンプルな構造だが、直進安定性のよさに加え、軽やかなフットワークを生み出す。

リアはリーフスプリングを吊ったオーソドックスなリジッドアクスルだ。コストをかけることなく優れた耐久性を誇った。後続車に追突されたときに衝撃を吸収し、キャビンを守れることも採用の理由だった。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS