クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 一代限りで終わったVW「ルポ」が残したものとは? 「up!」に受け継がれたベビーVWを振り返ろう【カタログは語る】
CLASSIC
share:

一代限りで終わったVW「ルポ」が残したものとは? 「up!」に受け継がれたベビーVWを振り返ろう【カタログは語る】

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人/VOLKSWAGEN

最小のフォルクスワーゲンとして1998年にデビュー

現在フォルクスワーゲンのコンパクトカーのラインナップは主力の「ゴルフ」と、その弟分の「ポロ」となっていますが、かつてはポロよりさらに小さな「ルポ」が存在していました。1998年~2005年の1世代だけで消えてしまったルポを、当時のカタログとともに振り返ります。

なかなか定着しなかった「ポロより小さなVW」

VWのコンパクトカーというと「ポロ」がお馴染みだろう。そのポロは、ヤナセ時代に2世代目が少量台数だけ日本市場に導入されたのが最初だが、じつはその前、本国では初代ゴルフ誕生の翌年の1975年に登場した初代ポロが存在した。

話が前後するが日本市場でポロが広く認知されるようになったのは1996年に当時のVGJ(フォルクスワーゲン グループ ジャパン)により3世代目(6N型)が本格導入を開始されて以降のことで、VW好きだった筆者などは、「ゴルフ」以上にコンパクトなボディにVWらしさをより凝縮させたポロに日本でも乗れるようになったことをとても嬉しく思った。

一瞬ではあったが、欧州仕様の一体型バンパーが日本仕様でも付いてくることを知ったときなど、「おお、これでタイヤを13インチにダウンさせ、“D”のインターナショナルステッカーをリアのナンバープレートの横に貼って乗ったらほぼ本国仕様じゃないか!」と狂喜乱舞したものである(多少、オーバーな表現だが)。

ところでそのポロは現在に至るまでゴルフと並ぶVWの中核車種として続いているのはご承知のとおり。その一方で、おそらくはビジネス上の大人の事情でコンパクト系はカタログに載せ続けることが難しいのだろう、消えていった車種があった。

時空を逆回しにしていくと「up!」はそんな1台で、2012年の日本のお披露目の場にはデザインを手がけたワルター・デ・シルバ氏まで来日(会場で筆者はアルファ ロメオの156、166×2台のオーナーという触れ込みで紹介され、挨拶をし、サインをいただいた)、GTIの設定やEVの「e-up!」の導入まで検討されたものの、2020年には終了となった。

シンプルで使いやすい実用コンパクトだった

そしてもう1台、up!のいわば前任「車」だった「ルポ」があった。もともとルポは1997年に同じVWグループのセアトから兄弟車の「アローザ」が登場、その翌年になりVWから登場したモデルだった。実態としては前述した3代目ポロのホイールベースを90mm短くしたもので、併せて記せば全長は3525mm(ポロ-190mm)、全幅1640mm(同・-20mm)と、「狼」の意味をもつ車名に反してじつにコンパクトなボディサイズだった。ちなみに全高は1475mmあり、これはポロよりも35mm高かった。

スタイルは丸型ヘッドライトをもつフレンドリーな雰囲気。インテリアもインパネ表面をIDシボ(ツブツブの幾何学パターンのシボ)を用いたり、ドアやピラー部にボディ色を露出させたり……とシンプル志向のもの。さらに実用車として嬉しかったのは2ドア車ながら、クーペのようにドアの前後長が長過ぎないことで、これは狭い場所での乗り降りのしやすさに貢献した。

一方で定員を5名としていたため、ヨーロッパ車らしく後席(3名)にもしっかりと人数分のヘッドレストを備えていた点はサスガと思わされた。ただし試乗中、インナーミラー越しに3つのヘッドレストが(穴空きのデザインだったとはいえ)ギッシリと並ぶのが見え、見た目も気分的にもやや暑苦しく思え、1名乗車の試乗だったため中央の1つを外して後方の視界を確保しつつ運転した覚えがある。

12

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS