クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • LIFE
  • カリフォルニア「最初の街」かつ「最後の街」のニードルスは、警官のノリの軽さも西海岸スタイルでした【ルート66旅_51】
LIFE
share:
カリフォルニア「最初の街」かつ「最後の街」のニードルスは、警官のノリの軽さも西海岸スタイルでした【ルート66旅_51】

カリフォルニア「最初の街」かつ「最後の街」のニードルスは、警官のノリの軽さも西海岸スタイルでした【ルート66旅_51】

投稿日:

TEXT: 佐藤 圭(SATO Kei)  PHOTO: 佐藤 圭(SATO Kei)

  • ルート66を東から走るときも西から走るときも、休憩ポイントとして絶好の位置にある街がニードルス。食事や買い物にも困らない
  • 賑やかなフリーウェイ出入口の付近と対照的に、ダウンタウンは寂れており空き店舗が目立つ。往年の華やかさは微塵も感じられない
  • さほど荒廃が進んでいない「リラックス・イン」なる廃モーテル。たしか私が初めて走った2011年はネオンに明かりが灯っていたような
  • 塗り直して日が浅そうな「ウェスト・ポイント・オート」は、ガスステーションを改装した自動車整備工場か。こちらも閉業していた
  • ピットを備えたコンパクトなガスステーション跡。キレイにメンテナンスされているようだが、新しい店でもオープンするのだろうか?
  • ニードルスに着くのは運転で疲れ果てた夜が多い。そんなときはフリーウェイを出てすぐの全米チェーン「モーテル6」に滑り込むのだ。
  • 個人経営の宿に比べれば色気はないかもしれないが、全国どこでも安定したサービスを受けられるのが大手チェーン系モーテルの魅力
  • ニードルスでよく行く中華料理店。コロナ禍でどうなったかと思い調べたところ、現在も変わらず営業を続けているようでひと安心だ
  • メニューの名前は忘れたがシーフードと野菜がたっぷりの焼きそば。和食には及ばずともアメリカ料理に飽きた胃袋には嬉しい限りだ
  • ここでもルート66は貴重な観光資源だ。街外れにある「ベストウェスタン・コロラド・リバー・イン」の地面に描かれたサインでPR
  • レッカーで運んでもらい、パンクしたランフラットタイヤを交換。宿泊したモーテル6からすぐ近くの「ビッグ・オー・タイヤ」だった
  • カリフォルニア州に入ったことを感じさせるパームツリー。その奥はファストフードやガスステーションがひしめき合う商業エリアだ
  • 愛想よく撮影に応じてくれるどころか、パトカーにまで乗せてくれた若い警官。こういったいい意味でのユルさは日本じゃあり得ない

コロラド川を渡りカリフォルニア州に突入

広大なアメリカを東西2347マイル(3755km)にわたって結ぶ旧国道「ルート66」をこれまで5回往復した経験をもつ筆者が、ルート66の魅力を紹介しながらバーチャル・トリップへご案内。イリノイ州シカゴから西に向かい、ついに最西端のカリフォルニア州に突入しました。旅人を最初に出迎えてくれるニードルスの街を紹介します。

最初の街ニードルスで疲れた身体を癒す

アメリカ西部の発展に大きく寄与し「マザー・ロード」と呼ばれ愛されるいっぽう、一部の人々にとっては故郷を捨て見知らぬ土地を目指す逃亡の道でもあったルート66。彼らが楽園と信じて疑わなかったのが、太平洋に面したカリフォルニア州だ。ブラック・マウンテンをやっとの思いで越え、コロラド川を渡り州境のサインが目に入る。昔の旅人にとって「カリフォルニアに着いた」という事実は、この上ない安堵感があったであろうことは想像に難くない。

そして彼らの多くはカリフォルニア州で最初の街、ニードルスに宿を取り身体を休めたのだろう。由来は街から一望できるアリゾナ州の尖塔群、ザ・ニードルにちなんで命名されたと聞いた。

ニードルスの発足は鉄道が建設されていた最中の1883年、当初は作業員に向けた簡素な集落だったとか。しかし鉄道が完成すると交通の要衝となり、またルート66が通ったことで著しく発展する。近年の人口は約5000人と決して多くないけれど、今もアリゾナから州境を越えて最初の街、そしてカリフォルニア州の最後の街として、旅人たちに重宝されているのは変わらない。

さらに前回で紹介したネバダ州ラフリンと同様、コロラド川に面するリゾート地としての顔を持つ。私の旅にも欠かすことができない中継地で、トータルで何泊したか数え切れないほどだ。

栄えているのはフリーウェイ出入口の周辺

歴史の授業で習ったニューディール政策の一環、フーバー・ダムを覚えている人も多いと思う。かつてニードルスはコロラド川の氾濫に悩まされており、橋が破壊されるなどの被害を何度も被っていたという。1936年に完成のフーバー・ダムもルート66と同じかそれ以上に、ニードルスの繁栄や旅の安全に貢献したことは間違いない。

アリゾナとの州境をインターステートでしか越えられないのは前々回に書いたとおりで、さらに10分ほど走り148番の出口で下りればお馴染みルート66のサインが見えてくる。余談だがニードルスを含むカリフォルニア州のモハヴェ砂漠は、全州でもっともルート66のロードサインが大きく分かりやすい。

砂漠を貫くルート66をさらに進むと、ニードルスの中心部にたどり着く。ただしガスステーションや全米チェーン系のモーテルはフリーウェイ出入口に集中しており、かつて栄えていたダウンタウンは廃墟や空き店舗が目立ち交通量もまばらといった状況だ。もっともインターステートに迂回されゴーストタウン化した街も少なくないと考えれば、中心部が移っただけで今も多くの旅人が訪れるニードルスはまだ恵まれているのだろう。

12

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS