クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • FUTURE
  • 人気の「ホワイトレター」はペイントじゃないって知ってた? サイドウォールの断面を見れば一目瞭然…横浜ゴムの工場で見せてもらいました
FUTURE
share:

人気の「ホワイトレター」はペイントじゃないって知ってた? サイドウォールの断面を見れば一目瞭然…横浜ゴムの工場で見せてもらいました

投稿日:

TEXT: 青山義明(AOYAMA Yoshiaki)  PHOTO: 青山義明(AOYAMA Yoshiaki)

  • ホワイトレタータイヤの型から出てきた状態のタイヤ(写真右)
  • 文字全体が白いもの、ロゴの輪郭のみ白いものなどがラインアップされるが基本的に作り方は一緒
  • タイヤのロゴがはっきりと見え、足まわりの印象も変えることができるホワイトレタータイヤ
  • ヒゲを見るとタイヤの成型の工程がわかる
  • ホワイトレタータイヤの断面はこちら。まだ削る前の状態
  • 表面を削って製品として市場に出る状態になったのがこちら

きれいに文字を見せるための技術も必要

タイヤには、メーカー名やブランド名などがサイドウォール(側面)に描かれています。その文字がタイヤの色である黒のままではなく、白い色を使って表現しているタイヤがあります。「ホワイトレター」と呼ばれるこの白い文字の製造方法をご存知でしょうか。

黒いゴムを流し込んでから白いゴムを流し込む

いまホワイトレタータイヤが人気だ。側面に白文字が入っているこのタイヤ、どうやって白い文字を入れるのだろうか? 白い塗料を上から塗っているのではないか? と思っている人も多いはずだ。

今回はタイにある横浜ゴムの生産拠点であるYTMT(ヨコハマタイヤ・マニュファクチャラー・タイランド)で、実際にそのホワイトレタータイヤをカットしたものを見せてもらうことができた。

ホワイトレタータイヤの製造方法は簡単に言うと、黒いゴムと白いゴムの2種類を用意。それを順番に重ね、タイヤの側面の凹凸の表面を削って作り上げることになる。我々が見る商品自体は、実際に削ってしまった後のため、どのように白い文字ができているかわからないが、その断面をカットしたものを見せてもらうとその仕組みもわかるだろう。

1番外側は黒いゴム、その次に白いゴムを流し入れているので、サンドイッチ状態である。それにより表面の最初に流した黒いゴムの部分だけをカットすれば白い文字が浮かび上がるようになる。

また、タイヤを成型する際に、金型からエア抜き用の穴に若干ゴムが流れこんで「ヒゲ」ができるが、この「ヒゲ」も「白髪のヒゲ」になっていることからわかるように、白いゴムが注入されていることがわかるだろう(実際の商品ではここまでの長さがあるかは不明なので新品タイヤで「白髪のヒゲ」が見れるかどうかは分からないが……)。

この白いレターは、プリントでも塗りでもないため、少しこすったくらいでは落ちることもない。時間が経っても文字の白い部分だけがひび割れることや剥がれることはないので安心して使ってほしい。

すべて表示

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS