クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • トヨタ「ヤリス」のご先祖「スターレット」が生誕50周年! 初代はレースで圧倒的な速さを誇りました
CLASSIC
share:

トヨタ「ヤリス」のご先祖「スターレット」が生誕50周年! 初代はレースで圧倒的な速さを誇りました

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田 了/トヨタ自動車

富士マイナー・ツーリングレースで「サニー」や「シビック」と激戦を展開

2023年で誕生から50周年を迎えるクルマの1台が、トヨタの「スターレット」です。その後、「ヴィッツ」を経て現在では「ヤリス」を名乗るトヨタのエントリーモデルの1台ですが、スタイリッシュさでは後裔たちに引けを取ることがありません。そしてモータースポーツの活躍も記憶に鮮やかです。そんなスターレットを振り返ります。

国内初の「大衆車」を名乗ったパブリカ

トヨタ初の純国産乗用車として1955年に登場した(当時の)小型乗用車フルサイズの「クラウン」と、57年に登場した1Lクラスの「コロナ」に続いて、トヨタにとっては3本目の柱として1961年に登場した大衆車が「パブリカ」。車名のパブリカ(Publica)は、大衆車を意味するパブリック・カー(Public Car)からの造語です。ユニークな700ccの空冷フラットツインをコンサバな3ボックス2ドアボディに搭載する、質実剛健なモデルでしたが、まだまだクルマが贅沢品であった当時の国内マーケットでは苦戦することになりました。

そこでトヨタでは、オートマチック仕様のトヨグライドモデルやハイパフォーマンスなパブリカ・スポーツ、あるいはバンやトラックなどの商用モデルを追加するだけでなく、1963年にはラジオやヒーター、リクライニングシートなどを装備し、エクステリアではクロームメッキやモールなどの加飾を施したデラックス仕様を追加することになり、これをきっかけとして販売台数は伸びていきました。

その後パブリカは、1966年には大幅なマイナーチェンジを受け排気量を800ccに拡大、フロントノーズ&リアデッキを形状変更するなど大がかりで、これをフルモデルチェンジ=2代目とする説もありますが、1969年には初のフルモデルチェンジを受けて2代目に移行しています。

じつはパブリカの2代目が登場する3年前、1966年には後に世界的なベストセラーとなる「カローラ」が登場しています。1969年に登場した2代目パブリカはカローラの弟分らしく、1Lの直4エンジンは、カローラに搭載されていたK型エンジンのボアを縮めて誕生した2K型でしたし、フロントをマクファーソンストラット式、リアをリーフ・リジッド式としたサスペンション形式も、カローラと同様の基本デザインとなっていて、ボディサイズもカローラと旧パブリカの間にあるというサイズ感だったのです。

パブリカのスポーティモデルとして登場したスターレット

さて、そんな2代目パブリカをベースに、スタイリッシュな2ドアのクーペボディを架装したモデルが今回の主人公、スターレットです。ベースにした派生モデルというよりも、1クラス上のスポーティ・クーペといった立ち位置で、搭載されていたエンジンこそ1L(993cc/58ps)の2K型と1.2L(1166ccでK型のストローク延長版。最高出力はツインキャブの3K-Bが77psでシングルキャブの3Kが68ps)の2種3仕様で、これはパブリカと全く同様でした。

ですが、ボディサイズは全長3790mm×全幅1530mm×全高1310mmとホイールベース2265mmとなっていて、これはカローラ(3945mm×1505mm×1375mmと2335mm)とパブリカ(3670mm×1450mm×1380mmと2160mm)のちょうど中間となっていました。重量的にもスターレットは720kg~755kgで、これまたカローラ(730kg~790kg)とパブリカ(665kg~690kg。ちなみに空冷フラットツインを搭載したパブリカ800は635kg~650kg)のちょうど中間あたりに収まっていました。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS