クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • マツダ「MX-6」は国産2ドアクーペの五指に入るスタイリッシュさだった! 惜しむらくは4年に満たず終売となったこと【カタログは語る】
CLASSIC
share:

マツダ「MX-6」は国産2ドアクーペの五指に入るスタイリッシュさだった! 惜しむらくは4年に満たず終売となったこと【カタログは語る】

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)

スタイリッシュなボディも魅力的だった

とはいえMX-6はまったく独立した1車種に仕立てられただけではなく、それまでの国産2ドアクーペの中でもスタイリッシュさにかけて5本の指に入るといっていい、(言葉にするのはいかにも無粋だけれど)優雅で流麗なフォルムに注目させられた。

カタログを見るとフォルムの説明のパートには、空気抗力係数CD=0.31と数値が記され、全車にリアスポイラーを標準装備することでリアのダウンフォースを確保し、リアタイヤの接地性を向上させたこと、バンパーサイドからタイヤに当たる空気の乱れ、リアピラーからフェンダーへの整流効果などについて説明されている。

「風」が歌詞の中によく出てくるのは小田和正さんの楽曲だが、いかにも舐めていく空気と風が作ったフォルムだったということか。正直にいうと筆者はMX-6よりひと足早く1989年に登場したオペル「カリブラ」(筆者の非常に好きなクーペの1台だった。空気抵抗係数はベースモデルで0.26とMX-6の上をいった)を、MX-6を最初に見た瞬間に連想……というよりもっと単刀直入に「似ている」と思ったもの。とくに全体の空力フォルム、後方に向かってすぼまっていくリアクオーターウインドウのグラフィック等、「どこかで繋がっているのではないか!?」とさえ思えた。

「空力を追求するとみな同じような形になる」とは各社のエンジニアと話をしているとしばしば聞かされた台詞で、このMX-6の関係者から同じ話を聞いたかどうかの記憶がないのだが、眺めていて心地いい、なめらかでキレイなスタイルだったことは確か。2610mmのホイールベースはクロノスなどの4ドア系とは共通で、そこに小さなキャビンを乗せ、1310mmとクーペらしい低全高に仕上げられていたのがポイントだった。

メカニズム面では、V6エンジン(2.5Lと2Lの2機種)を搭載していたことで、走りの面でもスペシャルティ度を高めていた。また4WS(電子制御車速感応型4輪操舵システム)を全車に標準搭載。車速57km/hを境に高速側では同位相とし安定した挙動を作り、低・中速では逆位相とし、最小回転半径も4.7mをモノにするなど、走りと実用性の両面で効果をもたらすものとなっていた。

そのほか装備面では、低音から高音まで安定した音圧を作り出す独自のアコースティック・ウェイブガイドを用いた6.5インチスーパーウーファーを採用したBOSEの専用オーディオもマツダ車らしいアイテムのひとつ。形成医学的見地に基づき、第4、第5腰椎部を支持することでスポーツ走行、ロングドライブにかかわらずランバーサポートなしで疲労を軽減するバケットシートの採用も、地味ながら重要な設計といえた。4年に満たず1995年12月に販売が終了した、じつは儚いモデルでもあった。

12
すべて表示
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 1958年生まれ。大学卒業後、編集制作会社を経てフリーランスに。クルマをメインに、写真、(カー)オーディオなど、趣味と仕事の境目のないスタンスをとりながら今日に。デザイン領域も関心の対象。それと3代目になる柴犬の飼育もライフワーク。AMWでは、幼少の頃から集めて、捨てられずにとっておいたカタログ(=古い家のときに蔵の床が抜けた)をご紹介する「カタログは語る」などを担当。日本ジャーナリスト協会会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS