クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • ホンダ「S660」とスズキ「カプチーノ」が本気バトル!「東北660ターボGP」はチューニング好きにはピッタリのレースです
SPORT
share:

ホンダ「S660」とスズキ「カプチーノ」が本気バトル!「東北660ターボGP」はチューニング好きにはピッタリのレースです

投稿日:

TEXT: 佐藤 圭(SATO Kei)  PHOTO: 佐藤 圭(SATO Kei)

  • ターボGPのイメージ
  • 参戦を始めた当初からHA36にこだわるラルグ水戸。今回は81号車 大内たかひろと555号車 山口吉明、76号車 横須賀渉の3台でエントリーした
  • 2023年シーズンは3つのカテゴリーに参戦した173号車 阿部優翔。トレードマークだったカラーリングは、お色直しをして次戦でお披露目か?
  • 3クラスで抜きつ抜かれつのバトルを演じた708号車 兵頭孝之と81号車 大内たかひろ。今回はレース終盤で逆転した大内に軍配が上がった
  • 決勝のスタート前のグリッド。この直後にポールポジションの880号車 金澤延行が、エンジンがかからないというトラブルに見舞われてしまう
  • 最大のライバルがピットスタートとなり、余裕のレースだった256号車 齋藤博文。しかしシリーズポイントではごくわずかな差しかない
  • 今回は不本意な結果に終わった880号車 金澤延行だが、ピットスタートからの追い上げは見事というしかない。最終的には総合で3位に
  • 2クラスで優勝した968号車 大柴泰我。HA23アルトにK6Aターボを積んだ車両は、エンジン型式が同一なので問題なく参戦できる
  • 2クラスのチェッカー。968号車 大柴泰我と802号車 舟山 康のバトルは最後の最後までもつれ、僅差で大柴が逃げ切り復帰戦を最高の結果で飾る
  • 3クラス2位の19号車 日向繁美。オリジナルパーツをフル装備したデモカーとはいえ、すべて市販品でワンオフなど特別なことは何もない
  • 3クラスの3位は81号車 大内たかひろ。独立したHA36のワンメイククラスでは優勝を飾った
  • 3クラスでは4位だったがHA36クラスでは2位となった708号車 兵頭孝之。次はもう1台の愛車であるS660で4クラスにエントリーか?
  • 東北660耐久に880号車 金澤延行たちと参戦の経験がある87号車 中川太門。今年からはHA23アルトを入手しターボGPにもエントリーする
  • グループAなど数え切れないほどのレース経験を持つ555号車 山口吉明。今回はリタイヤに終わったが第2戦での巻き返しに期待したい
  • 他の東北660シリーズと同様に、ゼッケンはクラスによって色分けされる。走行中でも視認しやすく無用なバトルを避けることにも有効だ
  • 今年もたくさんの協賛社が東北660シリーズをバックアップ。LEDライト付きロゴ入りキーホルダーはある企業からのプレゼント
  • 東北660シリーズでは全カテゴリーでhansの装着率がどんどん上がっている。耐火性のレーシングスーツと4輪用ヘルメットも必須だ
  • 急なマシン変更にもかかわらず3クラスの2位をゲットした19号車 日向繁美。次戦は復活したHA36アルトワークスを投入するのだろうか?
  • 昨年は2クラスで孤独な戦いだった802号車 舟山 康。彼の厚意で設けられたGショックのプレゼント、通称「舟山賞」も恒例となっている
  • 1クラス優勝の256号車 齋藤博文
  • 2クラス優勝の968号車 大柴泰我
  • 3クラス優勝の89号車 松山雄大(中央)、準優勝の19号車 日向繁美(左)、第3位の81号車 大内たかひろ(右)
  • HA36クラス優勝の81号車 大内たかひろ、準優勝の708号車 兵頭孝之
  • 2クラスをも上まわるタイムで圧勝した3クラスの89号車 松山雄大。気温などコンディションがよければ予選のタイムは1クラスに迫る?
  • 旧規格も新規格も参加できる東北660ターボGP。もっとも賑わっている3クラスはブーストアップまでとチューニング費も抑えられる

実力派ドライバーが揃うターボGP

東北地方のサーキットで開催される、軽自動車だけで争われるレース「東北660選手権」。新規格軽自動車のNA車両で戦うレースですが、そのほかにもターボ車だけの「ターボGP」、HA36型スズキ「アルト」だけのワンメイクレースである「HA36カップ」、決勝200分の耐久レースなど5つのカテゴリーが用意されています。2024年シーズンが3月24日に開幕しましたが、今回はターボGPをリポート。NAとは違う、迫力あるターボの走りは必見です。

1クラス:仕様変更したライバルにトラブルが発生し256号車が勝利

2024年3月24日、福島県にあるエビスサーキット東コースにて開幕した東北660ターボGP。NAでは味わえない過給器ならではのパワフルな加速、そしてほかの東北660シリーズより緩和された車両規則は、愛車のチューニングが好きな人にもピッタリといえる。

最高峰の1クラスは長年にわたって880号車 金澤延行が王座を守り続けている状況だったが、2023年の最終戦で256号車 齋藤博文がアンチラグシステムを搭載したニューマシンを投入。決勝こそパイピング抜けでピットインを余儀なくされてしまったのだが、金澤はこのトラブルがなければ勝てなかったと脅威に感じたという。

対抗策としてパワーバンドが6000rpm~と超高回転仕様だった心臓部を、オフシーズンの間に下から太いトルクを発揮できるようリセッティングした。そのせいで使うギヤが変わり、練習走行こそ様子見だったが、予選では齋藤をわずかに上まわる1分8秒981を記録。両者の頂上決戦バトルをギャラリーも大いに期待していたが、なんとスタート前にエンジンが始動しないトラブルが発生してしまう。

手押しでピットに戻った途端に問題が解消し、全車が1コーナーを通過した後にレースへ復帰、脅威的なタイムで他クラスの車両を次々とパスするも齋藤までは及ばず、金澤は2位でフィニッシュした。

2クラス:968号車が復帰戦で見事勝利

2クラスは2023年のチャンピオン802号車 舟山 康と、久々の参戦となった968号車 大柴泰我の対決だ。車両こそダイハツ「オプティビークス」にスズキ「アルト」と異なるが、予選はわずか0.17秒差で舟山がポールポジションを獲得する。

決勝でもサイド・バイ・サイドの接近戦を繰り広げ、ほぼ同時にチェッカーフラッグを受けたように見えた。結果は大柴が0.12秒差で優勝。最高の復帰戦だったに違いない。

3クラス:2023年に王者を逃した89号車松山が圧巻の勝利

もっともエントリーの多い純正タービン縛りの3クラスは、スズキ「カプチーノ」を駆る89号車 松山雄太が予選から他を圧倒する。軽量な旧規格のボディであることはもちろん、過去には東北660選手権でチャンピオンを獲得し、公式レースでも活躍しているテクニシャンだ。

89号車

2023年シーズンは第3戦を欠場してしまったことでチャンピオンを逃しており、2024年シーズンは忘れ物を取りにきたような心境だろうか。決勝もぶっちぎりのトップで総合順位も2番手、早くも2025年はどのクラスに参戦し戦うかが注目されている。

2位はレースの前日にエンジンの不調が発覚し、スズキ「アルトワークス」からホンダ「S660」に変更した19号車 日向繁美だ。戦闘力ではアルトワークスのほうが上と踏んでおり、当日の朝は表彰台は厳しいと語っていたが、予選は3位に1秒差、決勝も危なげのない走りで準優勝に輝いた。豊富なサーキットやサンデーレースの経験もさることながら、自身が経営するプロショップ「オートクラフト」のオリジナルパーツも、コースや車種を問わず安定した成績を残すことに大きく貢献しているはずだ。

3位は3台のHA36アルトを擁するラルグ水戸の81号車 大内たかひろと、オートクラフトのチーム員である708号車 兵頭孝之が最後までバトルを繰り広げ、約0.6秒の僅差で表彰台の一角に立ち、シリーズランキングで日向を追う。

2023年の3クラスを制したラルグ水戸の555号車 山口吉明は、予選でクラッシュしてしまい決勝のグリッドに並べず。シリーズ争いでは厳しいスタートとなってしまったが、経験も豊富なベテランだけにこのままでは終わらないだろう。第2戦でのリベンジに期待だ。

次は6月30日(日)に同じエビスサーキット東コースで開催。東北660選手権と東北660・HA36カップも併催され多くのレースを観戦できるので、いつか参加したいと検討している人や軽自動車のチューニングに興味がある人はぜひサーキットまで出かけてみよう。

すべて表示
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 1974年生まれ。学生時代は自動車部でクルマ遊びにハマりすぎて留年し、卒業後はチューニング誌の編集部に潜り込む。2005年からフリーランスとなり原稿執筆と写真撮影を柱にしつつ、レース参戦の経験を活かしサーキットのイベント運営も手がける。ライフワークはアメリカの国立公園とルート66の旅、エアショー巡りで1年のうち1~2ヶ月は現地に滞在。国内では森の奥にタイニーハウスを建て、オフグリッドな暮らしを満喫している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS