クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • なつかしのTバールーフ仕様の日産「フェアレディZ」は父からの譲りもの。Z32にかける30歳若者の想いとは
CLASSIC
share:

なつかしのTバールーフ仕様の日産「フェアレディZ」は父からの譲りもの。Z32にかける30歳若者の想いとは

投稿日:

TEXT: 高桑秀典(TAKAKUWA Hidenori)  PHOTO: 高桑秀典(TAKAKUWA Hidenori)

  • 日産 フェアレディZ:20年ぐらい前に父親の義博さんが購入。ホイールはR32型GT-R用を装着する
  • 日産 フェアレディZ:第14回ファミリーサーキットデイにエントリー。吉満さんがステアリングを握り、父親の義博さんが助手席に座ってサーキット走行を満喫した
  • 日産 フェアレディZ:オープンカーと同等の解放感とクーペ並みのボディ剛性を両立できるTバールーフ。吉満さんもオープンエアドライブを楽しんでいる
  • 日産 フェアレディZ:マフラーは保安基準適合品。2本出しとなるスーパーメガフォンマフラーを装備する
  • 日産 フェアレディZ:20年間大切にされてきたのでインテリアの状態も良好
  • 日産 フェアレディZ:シートは純正のファブリックで、1994年式のクルマとは思えないほど状態がいい。2シーター仕様だ
  • 日産 フェアレディZ:フロントに搭載されている自然吸気エンジンはVG30DE型のV型6気筒で、排気量は2960cc。最高出力は230ps/6400rpmとなる
  • 父親の義博さん(左)からZを譲り受けた現オーナーの熊澤吉満さん(右)
  • 日産 フェアレディZ:4代目のフェアレディZとなるZ32型は1989年にデビュー。スタイルがそれまでのロングノーズ、ショートデッキからワイド&ローになった
  • 日産 フェアレディZ:現在の総走行距離は17万km。アルミホイールとマフラー以外はノーマルを維持してきた

父親から譲ってもらったフェアレディZ

1970年代から1990年代にかけて、気軽にオープンエアが楽しめることから流行したのがセミオープンスタイルの「Tバールーフ」で、国産モデルにも多く設定されました。今や貴重なこのTバールーフを装備した日産「フェアレディZ」に乗るのは熊澤吉満さん(30歳)。父親から譲り受け、街乗りからロングドライブまで楽しんでいます。

いつかZを運転するという夢を叶えた

クラシックカーでモータースポーツを楽しむオーナーが増えており、サーキットを会場としたレースや走行会が各地で盛んに開催されている。千葉県にある袖ヶ浦フォレストレースウェイで2024年3月10日に開催された第44回「東京ベイサイド・クラシック・カップ・シリーズ(以下:TBCC)」は、サーキット走行会「第14回ファミリーサーキットデイ」と併催され、クルマを操ることの楽しさを再確認したイベントとなった。

この日クラス1(パレードラン:定員までの同乗が可能で、ヘルメットなどの装備は不要。ペースカーあり)に参加した熊澤吉満さん(30歳)は、父親から譲ってもらった1994年式の日産「フェアレディZ 300ZX Tバールーフ」(Z32型)でコースインした。

「高校生の頃に父親が運転するフェアレディZの助手席によく乗せてもらっていました。その影響で、いつの日にか自分で運転したいな、と思い夢を見ていましたが、2024年になってようやく叶いました。まだ乗りはじめてから日が浅いのですが、初めてTバールーフを開けてオープンエアドライブを楽しんだときに思わず笑顔になりました。いまのところ、それが愛車との一番思い出深いエピソードです」

そのように話してくれた吉満さんによると、以前はトヨタ「ルーミー」に乗っていたが手放し、いまではフェアレディZで街乗りからロングドライブまで楽しんでいるそうだ。愛息に愛車を譲った父親の義博さん(60歳)にも話を伺ってみた。

「Z32型のフェアレディZを買ったのは20年ぐらい前です。現在の総走行距離は17万km。アルミホイールとマフラー以外はノーマルを維持してきました。年式的には旧車の仲間入りを果たしていますが、今でもまだエンジン、点火系、足まわり、ブレーキ、駆動系、油脂類のメンテナンスがしっかりできています」

30年前のクルマなので、どうしても内装のプラスチック部品の割れ、シートのヤレ、ゴム製パーツの劣化などが発生してくるが、義博さんからバトンを受け取った吉満さんも内外装パーツの問題ともうまく付き合いながら、今後もフェアレディZ生活を楽しんでいくことになるだろう。

12


 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS


 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS