クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • ランボルギーニ「ディアブロ」を魔改造…「ライカン」のようで「ヴェネーノ」の雰囲気も漂う「ビースト」は福島のカスタムメーカーの渾身作でした!
CUSTOM
share:

ランボルギーニ「ディアブロ」を魔改造…「ライカン」のようで「ヴェネーノ」の雰囲気も漂う「ビースト」は福島のカスタムメーカーの渾身作でした!

投稿日:

TEXT: 青木邦敏(AOKI Kunitoshi)  PHOTO: 青木邦敏(AOKI Kunitoshi)

  • ビーストの製作者であるバリュープログレス代表の白岩 薫氏
  • ビースト:ヘッドライトは、フェンダーと一体式のカウルの中に縦型に配置している
  • ビースト:ノーズは30mm伸ばし、V字形状にスポイラーを作り込む。縦型ヘッドランプと中央の小型ライトによって独特の表情を作り出す
  • ビースト:フルカスタムリメイクによる戦闘的なフォルムは、ボンネットを30mm延長し、V字ラインを強調するダクトデザインが印象的だ
  • ビースト:ボディはイタリアンレッドを基調にダークグレーとマジョーラによるカスタムペイントのアレンジを加える
  • ビースト:ボディサイズは全長5030mm×全幅2400mm×全高1100mm(ルーフ部)、スポイラー最上部までの高さは1260mm
  • ビースト:折り重なるようにリアに向かってダクトをパネル状に組むのがビーストの特徴だ
  • ビースト:リア中央最上部に配置された4本出しアップマフラーと大迫力のリアディフューザー
  • ビースト:リア中央最上部に配置された4本出しアップマフラーと大迫力のリアディフューザー
  • ビースト:リア中央最上部に配置された4本出しアップマフラーと大迫力のリアディフューザー
  • ビースト:折り重なるようにリアに向かってダクトをパネル状に組むのがビーストの特徴だ
  • ビースト:折り重なるようにリアに向かってダクトをパネル状に組むのがビーストの特徴だ
  • ビースト:ベース車両はランボルギーニ ディアブロ
  • ビースト:ルーフからリアウイングに繫がるルーフベントパネルに加えて、リアバンパーはそのすべてをディフューザーとして大幅にデザイン変更
  • ビースト:ベース車の面影をまったく感じさせない新たなアグレッシブスーパーカーとして魅せる
  • ビースト:ノーズは30mm伸ばし、V字形状にスポイラーを作り込む。縦型ヘッドランプと中央の小型ライトによって独特の表情を作り出す

量産モデルでは表現できないシルエットに注目

2025年も期待通り盛大に開催された大阪オートメッセ2025(OAM)には、全国各地から日本を代表するカスタムビルダーが集まり、渾身の力作を披露しました。そんな中で「これは凄い!」と会場を訪れたギャラリーの注目を集めていたのが、福島県に拠点を置くカスタムカーメーカー「Value Progress(バリュープログレス)」が手がけた新型スーパーカー「Beast(ビースト)」です。

ベース車両はランボルギーニ ディアブロ

「心の底から楽しめるクルマ作り」をテーマに、カスタムカーメーカーとして過去に数多くチャレンジを行い、独創的なアイデアによって優秀賞を受賞した輝かしいキャリアを持つバリュープログレス。そのマシンシリーズの頂点に君臨するフラッグシップモデルとして製作されたのが日本製スーパーカーの「ビースト」である。

このクルマを誕生させるうえで、ベース車として選んだのはランボルギーニ「ディアブロ」だった。フルカスタムリメイクによる戦闘的なフォルムで、ボンネットを30mm延長し、V字ラインを強調するダクトデザインが印象的だ。ヘッドライトは、フェンダーと一体式のカウルの中に縦型に配置している。中央のダクトにも小型ライトを埋め込み、オリジナリティを追求。その作り込みはスーパーカーというよりは、レーシングカーのフォルムを意識した作り込みであるといえる。

また、バリュープログレスがビーストだけに与えたエアロフォルムとして、複雑に重なり合いながらエッジを交差させるエアインテークダクトが攻撃的なルックスを作り出す。ボディサイズは全長5030mm×全幅2400mm×全高1100mm(ルーフ部)、スポイラー最上部までの高さは1260mmというド迫力フォルムで未来のスーパーカーを連想させ、強烈なインパクトを発揮している。

カスタムの無限の可能性を切り開く

また、鋭さを強調するデザインはリアセクションにいくほどエスカレートし、ルーフからリアウイングに繫がるルーフベントパネルに加えて、リアバンパーはそのすべてをディフューザーとして大幅にデザイン変更。さらに、斬新な4本出しアップマフラーを製作し、ギミック感を強調し、後方排気システムとして主張している。

複雑なボディパネルを組み合わせた造形は見事としか言いようがない。そして、ベース車の面影をまったく感じさせない新たなアグレッシブスーパーカーとして魅せる点も素晴らしい。

このビーストの製作者であるバリュープログレス代表の白岩 薫氏は次のようにコメント。

「メイド・イン・ジャパンの超スーパースポーツカーを作る」

とにかくこれを実現させるために情熱を注いで手がけたと話す。シルエットをどうするか、機能美を追求するために押えるポイントはどこなのか。このビーストは、とにかくカッコ良く、スーパーカーであることを主張するための要素を詰め込んでデザインされた。ある意味で、カスタムの無限の可能性を切り開く。そんな世界に誇るジャパニーズカスタムを象徴する1台のようにも感じる。

正体不明感がハンパない、特別な1台として仕上げられたビーストは、量産モデルでは表現できないシルエットに価値を感じるスーパーカーであった。

すべて表示
  • 青木邦敏(AOKI Kunitoshi)
  • 青木邦敏(AOKI Kunitoshi)
  • 1969年生まれ。某出版社でドレスアップ誌、チューニング誌の編集長を歴任。2006年に自動車・バイク専門の編集プロダクション株式会社バーニーズを設立。自動車専門誌をはじめ、チューニング、カスタム系、旧車、キャンピングカー、アウトドアに関する媒体を新たに立ち上げる。これまでの愛車は、セリカXX、スカイライン、AE86、AE92、シビック、スープラ、シルビア、180SX、ロードスター、RX-7、BMW850iなどなど。他にもセダン系、バン系、ミニバン系など数多くのクルマを乗り継いでいる。
著者一覧 >

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS