クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「ミウラ」とのたった15分のランデヴー。フェラーリにはなかった瞬発力を当時のランボルギーニはたしかに持っていた【クルマ昔噺】
CLASSIC
share:

「ミウラ」とのたった15分のランデヴー。フェラーリにはなかった瞬発力を当時のランボルギーニはたしかに持っていた【クルマ昔噺】

投稿日:

TEXT: 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)  PHOTO: 中村孝仁/Automobili Lamborghini S.p.A.

恐ろしく速かったミウラの思い出

モータージャーナリストの中村孝仁氏が綴る昔話を今に伝える連載がスタート。第1回目はスーパーカー世代はもちろん、50代後半のおじさんにはグサリと刺さるランボルギーニ「ミウラ」との出会いを振り返ってもらいました。

赤いボディのミウラに心を奪われた

ランボルギーニ ミウラとの出会いは衝撃的だった。最初の出会いは僕のいた会社にやってきたオーナーのクルマである。真紅と呼ぶに相応しい見事にピカピカの赤いミウラだった。そのオーナーは、浮谷光次郎氏。あの伝説のレーシングドライバー、浮谷東次郎の父上である。赤いそのボディが会社に現れた時、心奪われ、眼を皿のようにして眺めたのを覚えている。

それから少したった1974年頃、会社は中古だがミウラをドイツから輸入した。クルマが港についたと連絡があると、横浜の保税倉庫に3種の神器を持って行く。その3種の神器とは、携行缶に入れたガソリン(当時はお咎めなしだった)、バッテリー、それにジャンプコードである。多くの場合、長い船旅の後でバッテリーが弱っているからジャンプコードは必須。それに繋ぐバッテリーも必須。そしてガソリンだって入っていない場合が多い。

ミウラがやってきた時は、同時にかなりの数のクルマを持ってくる必要があって、さすがにミウラに乗せては貰えず、僕が担当したのはアルファ ロメオ ジュニアザガートだった。件のミウラは工場長が調子を見ながら第3京浜を等々力に向けて走らせた。

白いボディのそれは素のミウラ。即ちSでもSVでもない。それでも当時は他のクルマと比べてかなり高価で、確か850万円の正札を付けたと記憶している。ド新品のフェラーリ365GTC-4が1000万円だったから、中古ミウラが如何に高かったかわかる。このクルマが最後にどこで売られたかは確かな記憶が無いが、一度試乗に来たお客さんがいた。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS