クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 2億7000万円! フェラーリならスクラップでも価値がある!? 残骸にしか見えない個体が高値落札だった理由を詳しくお教えします
CLASSIC
share:
2億7000万円! フェラーリならスクラップでも価値がある!? 残骸にしか見えない個体が高値落札だった理由を詳しくお教えします

2億7000万円! フェラーリならスクラップでも価値がある!? 残骸にしか見えない個体が高値落札だった理由を詳しくお教えします

投稿日:

TEXT: 武田公実(TAKEDA Hiromi)  PHOTO: 2023 Courtesy of RM Sotheby's

生々流転、波乱万丈のヒストリー

今回「Lost & Found Collection」コレクションから出品されたシャシーNo.#0406 MDは2番目に製造されたモンディアルであり、「ピニン・ファリーナ」スパイダーとしてコーチワークされた13台のうちの1台とされる。

フェラーリの世界的権威であるマルセル・マッシーニの調査によると、この個体は1954年3月に完成したのち、ミラノを拠点とするスポーツカーディーラーであり、この地域で最も重要なプライベート・レーシングチームのひとつである「スクーデリア・グアスタッラ」を率いていたフランコ・コルナッキアに納車された。

デビュー戦となった1954年4月の「コッパ・デッラ・トスカーナ」では、フェラーリの元ワークスドライバーで、1947年のローマGPで「125 S」とともにフェラーリ史上初の勝利をもたらしたフランコ・コルテーゼが搭乗し、総合19位/クラス2位でフィニッシュしている。

興味深いのは、フェラーリ社のビルドシートにはフランコ・コルテーゼの名がオーナーとして記載されていること。この点から、コルナッキアがコルテーゼのために購入したマシンではないか……? と推測されているようだ。

1954年5月、コルテーゼはこの500モンディアルを駆って「ミッレ・ミリア」でクラス4位/総合14位に入賞。「イモラGPゴールデン・シェル・レース」でも8位入賞を果たした。

1955年以降は別のドライバーに託され「ボルツァーノ~メンドーラ・ヒルクライム」、英国オウルトン・パークで開催された「デイリーヘラルド・インターナショナル・トロフィ」、そして有名な公道レース「タルガ・フローリオ」などを闘っている。

さらにそののち、1958年にはアメリカに輸出され、アメリカ国内のローカルレースに参戦。5年後には、当時のアメリカのレース界では一般的なことだったのだが、オリジナルの直4エンジンをアメリカンV8に換装された。ところが、その後2年間にわたって継続されたレース活動のある時点でモンディアルはクラッシュ。火災に見舞われてしまい、現在の惨状となったとされる。

1970年代初頭には、フェラーリのスペシャリストであるエド・ナイルズ、およびメリーランド州を拠点とする2人のオーナーを経て、1978年にウォルター・メドリンに売却されたが、その後もモンディアルはダメージを受けたままの状態で保存され、45年もの長きにわたり日の目をみることはなかった。

とはいえ、たとえこの現状であってもマラネッロで装着されたシャシープレートが残り、ギアボックスやリアアクスルもマッチングナンバーのコンポーネントが付属している。さらに、オリジナルのファクトリービルドシートのカラーコピーや、CSAIホモロゲーションペーパーなどのドキュメント類も添付され、この個体が正真正銘の#0406 MDであることを証明している。実はそれこそが、この残骸の最も重要な価値なのだ。

また、フェラーリ750モンツァに搭載されていたのと同じ、3リッターのランプレーディ直列4気筒エンジンも添付されていることも、特筆すべきトピックだろう。

ハイエンドの上級エンスーにとっては、宝石の原石?

今回オークションに出品されたフェラーリ500モンディアル#0406 MDは、現役時代を想像するのが難しいほどに破壊された状態であるにも関わらず、RMサザビーズ北米本社は120万ドル~160万ドルという強気のエスティメート(推定落札価格)を設定した。

8月17日の競売は「Offered Without Reserve(最低落札価格なし)」で出品されたのだが、やはり事前のプロモーションが効いたのか、終わってみれば187万5000ドル、日本円に換算すれば約2億7300万円という驚異的な価格で落札された。

こんな残骸にそんな価格……? と驚かれる向きもあるだろう。でも「並」のクラシックカーであれば、現状のコンディションが悪ければ商品とはなりえないが、このクラスとなれば別の話である。

ここで注目されるのが、この500モンディアルの将来。次なるオーナーの意向ひとつによって、運命も大きく変わってくる。たとえば、新オーナーが変わり者のこじらせ型エンスーならば、このままの姿で保存を続けることもあるかもしれないが、やはりレストアされる可能性が高いと思われる。

それでは、この状態からレストアは可能なのか? と問われれば、答えは「イエス」である。必要なのは、この個体が辿ってきたヒストリーを証明するドキュメントとフレームの一部、シャシーNo.が刻印された部位ないしは本物と認定されたシャシープレートさえ残っていれば、あとは手練れのレストア職人と正しい時代考証を行うことのできるキュレーターの力を借りることで、どうとでもなるのが現在のクラシックカー界である。

フェラーリ500モンディアル スパイダー

今後もっとも考えられるのは「フェラーリ・クラシケ」が手配する公認レストア工房にすべてを委ね、実質的な新車として蘇ったうえで、クラシケの認定を獲得することだろう。また、現役時代のレースのために大規模なモディファイが何度も施されていたことから、どの時代の#0406 MDを再現するかも、新オーナーの意向次第である。

もちろんこの状態からフルレストアするには、今回の落札価格にくわえて億単位の費用を投じる必要があるのは言うまでもない。しかしこの歴史的フェラーリを、名だたるエキスパートたちとともに再生するという文化的な事業には、投資を惜しまない自動車愛好家が存在することも容易に予想できる。

さらに言えば、このモンディアルはフェラーリ社オフィシャルのミーティングにくわえて、「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」や「コンコルソ・ヴィラ・デステ」などの超一流コンクール・デレガンスからも、かなり高い確率で招待権をゲットできる。

「グッドウッド・リバイバル」や「ル・マン・クラシック」などのクラシックカーレース、あるいは「ミッレ・ミリア・ストーリカ」などのラリーイベントでも参加権を得られるのは、ほぼ間違いあるまい。

つまりは、世界のクラシックカー界の頂点にある社交界にフェラーリで参入するということをこの上ない名誉と考える裕福なエンスージアストにとっては、この残骸のようなフェラーリだって真のお宝……、ということなのだろう。

12
すべて表示
  • 武田公実(TAKEDA Hiromi)
  • 武田公実(TAKEDA Hiromi)
  • 1967年生まれ。かつてロールス・ロイス/ベントレー、フェラーリの日本総代理店だったコーンズ&カンパニー・リミテッド(現コーンズ・モーターズ)で営業・広報を務めたのちイタリアに渡る。帰国後は旧ブガッティ社日本事務所、都内のクラシックカー専門店などでの勤務を経て、2001年以降は自動車ライターおよび翻訳者として活動中。また「東京コンクール・デレガンス」「浅間ヒルクライム」などの自動車イベントでも立ち上げの段階から関与したほか、自動車博物館「ワクイミュージアム(埼玉県加須市)」では2008年の開館からキュレーションを担当している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS