クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • メルセデスの実力派「マンフレッド・フォン・ブラウヒッチュ」が不運のレーサーと呼ばれた理由は? タイヤパンクに車両火災…で幾度も勝利を逃したのでした
CLASSIC
share:

メルセデスの実力派「マンフレッド・フォン・ブラウヒッチュ」が不運のレーサーと呼ばれた理由は? タイヤパンクに車両火災…で幾度も勝利を逃したのでした

投稿日:

TEXT: 妻谷裕二(TSUMATANI Hiroji)  PHOTO: メルセデス・ベンツAG/メルセデス・ベンツミュージアム/妻谷コレクション

新レギュレーションに合わせて新型マシンを投入

1938年は大改革の年であった。1938年~1940年まで適用された3Lレーシングフォーミュラは、スーパーチャジャーなしで最大シリンダー容積が4.5Lに、そしてスーパーチャジャー付で3Lに制限され、レーシングカーの最低重量は850kgとなった。こうして同じスタート条件が保証された。自動車メーカーはすでに短期間のうちに、半分のエンジン性能でスタート可能にしたメルセデス・ベンツのスーパーチャジャー付き3LのW154のシルバーアローに対してなすすべがないとわかった。

1938年のマシン

ヌボラーリは立腹しアルファ ロメオを去ってしまった。そして、今まで世界のレースを最も多く提供してきたアイフェルレースが中止となったのだ。その後、7月24日のドイツGPは再びニュルブルクリンクでスタート。メルセデス・ベンツ、アウト・ウニオン、アルファ ロメオなどのスーパーチャジャー付き新3Lマシン、加えてドライエの騒々しいスーパーチャージャーなしの4.5Lレーシングカーが参戦した。

ヌボラーリは、アウト・ウニオンでデビュー。彼はベルント・ローゼマイヤーの代役を務めた。ローゼマイヤーはこの年のはじめ、スピード記録挑戦の事故で亡くなっていたからだ。アルファ ロメオはこのマエストロ(名人)を失った為、新たにワークスレーシング部門、Alfa-Corseを編成したが、当然の事ながらうまく機能するはずもなかった。

プラクティスタイムによるスタートポジションには、ニュルブルクリンクの30万人以上の観客はすでに慣れていた。スタート時、ちょっとした故障がありシグナルシステムのグリーン・ライトがパッと点灯しなくなった。メルセデス・ベンツレーシング監督のアルフレッド・ノイバウアーは飛び出し、そして手でスタートの合図をした。迫力のエンジン音と共に高速マシンが消え去った。

すぐ、4台の新しいメルセデス・ベンツW154に乗ったフォン・ブラウヒッチュ、シーマン、カラッチオラ、ランクがリードした。次いで、新しい「アウト・ウニオン タイプD」に乗ったハッセ、ミューラー、そしてシュトウックがぴったりと追討する。このタイプDは、工学士のエーベラン・フォン・エーベルホルストの設計によって開発された。すでに、フェルディナンド・ポルシェ博士はフォルクスワーゲンのプロジェクトを委託され、顧問として自由になる事ができなかったのであった。

ヌボラーリは、リアエンジンを搭載した不慣れなアウト・ウニオンを操縦しながら、ウインドウに付着した数カ所のオイルの跳ねを拭き取ろうとした際、溝にはまり込みリタイアしてしまった。

新型マシンで戦いを挑むも車両火災で勝利を逃す

レースはハードな展開となり、1台また1台とリタイアしていった。人気者のカラッチオラは胃痛で苦しみ、すでにリタイアしていたヘルマン・ランクに自分のメルセデス・ベンツを引き渡した。アウト・ウニオンでは、ヌボラーリがH.P.ミューラー(ヘルマン・パウル・ミューラー)の車両に乗った。

ところで、マンフレッド・フォン・ブラウヒッチュは、稀にみるクリーンで激しいレース展開をしていた。しかし、彼は非常にイライラしチームメイトのリチャード・シーマンを追い抜き、すでに勝利を手中に納めたかの様に思えた。両者はお互い、燃料補給やタイヤ交換の為ピットイン。メカニックの不注意によって、フォン・ブラウヒッチュのタンクから燃料がパシャとこぼれた。ちょうどその時、彼はイグニションスイッチを入れ、エンジンを掛けてしまう。あっという間に、彼の車のリアは高く燃え上がった炎に包まれた。

10万人以上の喉元から途方もない恐怖の悲鳴が起こった。消火器が吹き付けられ、炎はすぐに消し止められたことで大惨事には至らなかった。そしてフォン・ブラウヒッチュは再びレースに戻った。しかし、シーマンはすでにピット・アウトしており、トップに立っていた。ハードなレースで焼け跡だらけになったこのイギリス人は25歳の若者で、メルセデス・ベンツに勝利をもたらした。一方、フォン・ブラウヒッチュは再び「まったく運の無い奴」として、優勝者表彰をみる事はなかった。

ちなみに、フォン・ブラウヒッチュはレースでは赤いレザーヘルメットをかぶっていた。そのためか、1938年からメルセデス・ベンツチームのレーサー識別用として、車体前部のグリル部に色が塗られようになり、フォン・ブラウヒッチュには赤が割り当てられた。

1939年、9月3にベオグラードで開催されたユーゴスラビアGPは、フォン・ブラウヒッチュがW154を駆ってメルセデス・ベンツチームから参戦した最後のGPレースとなった(成績は2位)。

このユーゴスラビアGPで、フォン・ブラウヒッチュはまさに戦争が始まろうとする騒然としたベオグラードの空港からスイス行きの飛行機に乗って敵前逃亡を謀ったが、アルフレッド・ノイバウアー監督に連れ戻されてレースに出たというエピソードを残している。

12
すべて表示
  • 妻谷裕二(TSUMATANI Hiroji)
  • 妻谷裕二(TSUMATANI Hiroji)
  • 1949年生まれで幼少の頃から車に興味を持ち、40年間に亘りヤナセで販売促進・営業管理・教育訓練に従事。特にメルセデス・ベンツ輸入販売促進企画やセールスの経験を生かし、メーカーに基づいた日本版のカタログや販売教育資料等を制作。またメルセデス・ベンツの安全性を解説する独自の講演会も実施。趣味はクラシックカー、プラモデル、ドイツ語翻訳。現在は大阪日独協会会員。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS