インドアカーショーの主催者はカーチームだった
関東や東海地区では、さまざまなカスタム系カーイベントが屋内会場で開催されています。しかし、九州地方での同様のイベントは久しく実施されていませんでした。そのような状況の中で、突然立ち上がったイベントがこの「C.C.C Create a Car Culture」です。しかも、主催は主要イベンターやプロショップなどではなく、カーチームによるもの。さまざま々なハードルを乗り越えて、無事開催に漕ぎつけた第1回の模様をお届けします。
クルマのカスタム文化を盛り上げるために
「北九州市でインドアのクルマのイベントが開催されるらしい」、そんな噂を耳にしたのは、まだ真冬の2024年2月の頃だった。九州地方で開催されていたカスタム系のインドアカーイベントと言えば、2001年から2009年に福岡ドーム(現在はみずほPayPayドーム)で開催された福岡オートサロン。それを引き継ぐ形で2010年から2017年まで開催されたのが、福岡カスタムカーショー(2024年10月に“九州カスタムカーショー”として復活)だった。これらは、ドレスアップからチューニングまで、日本発祥のメーカーやショップが主導の大イベントだった。
一方で、ピックアップ、ホットロッド、アメ車全般などの4輪と2輪の展示を融合した「F.T.W. show」が、九州地区でのアメリカンスタイルのインドアイベントの先駆けだった。しかし、こちらも2007年から2017年までの開催で、その後は休止状態となっている。
オンシーズンになると毎週末、ジャンルに関係なく小規模のミーティングやイベントなどが九州各地で開催されているものの、インドアイベントは皆無。しかも、カーチーム主催ということが、「C.C.C Create a Car Culture」の注目すべき点であり、実際、地元のユーザーたちからは最初の告知段階から、高い注目を集めていたことは間違いない。