クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • 高性能な「GR」系車両には高性能な「VOLK RACING」を! 注目のレイズ最新ホイール3選…軽さと高剛性を両立した至高のホイールとは〈PR〉
CUSTOM
share:

高性能な「GR」系車両には高性能な「VOLK RACING」を! 注目のレイズ最新ホイール3選…軽さと高剛性を両立した至高のホイールとは〈PR〉

投稿日:

TEXT: 鈴木明秀(SUZUKI Akihide)  PHOTO: RAYS

  • VOLK RACING CE28 N-plus:ダイヤモンドダークガンメタ(MM)
  • VOLK RACING CE28 N-plus:シャイニングブロンズメタル(SZ)
  • VOLK RACING CE28 N-plus:ブロンズ<アルマイト>(BR)
  • TASで発表されたCE28 N-plus SL
  • VOLK RACING TE37 SAGA S-plusのブロンズ<アルマイト>を装着したGRカローラ
  • VOLK RACING TE37 SAGA S-plus:ダイヤモンドダークガンメタ(MM)
  • VOLK RACING TE37 SAGA S-plus:ブロンズ<アルマイト>(BR)
  • VOLK RACING ZE40の新色シャイニングブロンズメタルを装着したGRヤリス
  • VOLK RACING ZE40:シャイニングブロンズメタル(SZ)
  • VOLK RACING CE28 N-plusのシャイニングブロンズメタルを装着したGR86

鍛造ホイールの性能をGR車両で体感してほしい

高性能なスポーツカーであるGR系車両に装着するホイールは、高性能なものを選びたいものです。鍛造ホイールであるボルクレーシング(VOLK RACING)であれば、軽量かつ高剛性で、クルマのポテンシャルを引き出すことができます。今回は、数あるホイールの中からGR系車両にオススメのモデルを3本ピックアップしてみました。どのホイールも楽しく走るために、積極的に選んでいきたいホイールになります。

(初出:GR magazine Vol.08)

軽さが武器のホイールを時代に合わせて再設計

高剛性をコンセプトにした鍛造ホイールを展開するボルクレーシングのなかで、軽さを追求した「CE28N」がデビューしたのは20年以上も昔の話。そのCE28Nを今の時代にあわせてフルモデルチェンジしたのが、「CE28 N-plus」だ。

時代とともにクルマの車重、エンジンパワー、そしてタイヤのグリップ力、そのいずれもが向上。その変化に対応すべく、ボルクレーシングの積み重ねてきた知見や進化した解析技術を結集し、剛性と軽さのバランスを再設計したというわけだ。それにより、現代でも通用する剛性を獲得。もちろん軽さにおいてCE28Nの血統を受け継ぐにふさわしい仕上がりとなっている。

また、アイデンティティとなる10本スポークのフェイスデザインも継承。軽さを武器にしたスポーツホイールらしい軽快感を感じるデザインだけに、GR系車両との相性も良く、ストリートからサーキットまで、どんなステージでもマッチするホイールになっている。

■VOLK RACING CE28 N-plus

【SIZE & PRICE】
17インチ(7.0J〜9.5J):9万4600円〜10万5600円(消費税込)
18インチ(7.5J〜11.0J):10万4500円〜11万7700円(消費税込)

【COLOR】
ダイヤモンドダークガンメタ(MM)、シャイニングブロンズメタル(SZ)、ブロンズ<アルマイト>(BR)

※P.C.D.100/114.3とHOLE4/5を抜粋

>>詳しい製品情報を見る

TASで発表されたCE28 N-plus SLも気になる!

タイムアタックに特化したSL(スーパーラップ)シリーズに、CE28 N-plusが加わった。もともと軽さを武器にしたCE28 N-plusだが、SLでは18インチ比較で約400gも軽量化。さらなる軽さを手に入れた。

もちろん軽さを犠牲に剛性が落ちては意味がない。ラップタイムを削るには、走る、止まる、そして曲がるのレスポンスが重要であり、それには剛性が必要不可欠。高い剛性を保ち、SLの名にふさわしいスポーツホイールに仕上がっている。

肉抜き度合いや形状を徹底改良し、TE37史上最強剛性のホイールが完成

ボルクレーシングの原点とも言えるスポーツホイール「TE37」。そのTE37を、ハイパワー化の時代の流れにあわせてモデルチェンジし、2016年に「TE37 SAGA」が登場した。そのTE37 SAGAをベースに、さらなるハイパワー化やクルマの重量増など、クルマの進化に対応すべく改良したのが「TE37 SAGA S-plus」だ。

剛性アップを目指しての開発だったため若干の重量増となったが、代わりにスポークの剛性は約7%アップ、インナーリムに関しては厚みと形状の変更によって約15%もの剛性アップを達成。改良というよりも、ほぼ再設計に近い仕様変更でシリーズ最強の高剛性ホイールへと生まれ変わった。

サイズラインアップも15~20インチと幅広く、TE37 SAGA S-plusはさまざまなクルマにマッチするスポーツホイールだ。

■VOLK RACING TE37 SAGA S-plus

【SIZE & PRICE】
17インチ(7.5J〜9.0J):9万5700円〜10万3400円(消費税込)
18インチ(7.5J〜11.0J):10万4500円〜11万6600円(消費税込)

【COLOR】
ダイヤモンドダークガンメタ(MM)、ブロンズ<アルマイト>(BR) 

※17/18インチのP.C.D.100/114.3とHOLE4/5を抜粋

>>詳しい製品情報を見る

シャイニングブロンズメタルがカラーラインアップにプラスされた

「ZE40」の開発時に掲げられたのは「打倒TE37」。10年先でも対応できるほどの機能性を目指したホイールだ。そのために、フェイスデザインはTE37と違ったアプローチとなる10本スポークを採用。さらにセンターの開口部を可能な限り小さくしたりイン側のリムを肉厚にするなど、徹底した高剛性化が図られている。それらにより、ZE40はボルクレーシングブランドでもっとも性能バランスに優れるホイールとなった。

新たに追加されたカラー「シャイニングブロンズメタル」は、超光輝調の塗料を採用した新色。最先端のトレンドカラーにより、さらなるアップデートが施された。

■VOLK RACING ZE40

【SIZE & PRICE】
16インチ(5.5J~8.0J):6万7000円〜7万2000円(消費税込)
17インチ(7.0J〜9.0J):9万1000円〜9万5000円(消費税込)
18インチ(7.5J〜10.5J):10万円〜10万6000円(消費税込)

【COLOR】
ダイヤモンドダークガンメタ(MM)、シャイニングブロンズメタル(SZ)、ブロンズ<アルマイト>(BR) 

>>詳しい製品情報を見る

【問い合わせ】
レイズユーザーダイヤル TEL:06-6787-0019
https://www.rayswheels.co.jp/

すべて表示

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS