クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 約6100万円のダッジ「トマホーク」に跨った! 理論的には最高速418キロ出る(?)マシンでした【クルマ昔噺】
CLASSIC
share:

約6100万円のダッジ「トマホーク」に跨った! 理論的には最高速418キロ出る(?)マシンでした【クルマ昔噺】

投稿日:

TEXT: 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)  PHOTO: 中村孝仁

エンジンはバイパーから移植された8.3L V10!

果たしてトマホークをCarと呼んでよいものかは少し疑問が残る。とにかくスタイルはまるでバイクだからだ。それにしてもこれほどぶっ飛んだデザインのコンセプトカーが、かつて自動車メーカーから発信されたことがあるだろうか。これをデザインしたマーク・ウォルターズは、ルノーデザインからクライスラーに移ってきた男である。

そして、クライスラーではバイパーやプロウラーのような跳んだデザインが実現可能だ。そんな夢を持ってクライスラーにやってきたという。そしてその夢の結晶が、このクルマ(?)だった。ライダー(敢えてそう呼ぶ)が腹にかかえるようにして抱くのは、バイパーから移植された、8.3L V10。

そのパワーをストレートカットの足踏み式2速ミッションと、2本のチェーンを介して後輪に伝える。前後に2本ずつのタイヤを有するが、それらはトレッドと呼べるほどの広い間隔を持っておらず、2本の車輪が並行にリーンすることによって、まさにバイクのようなコーナリングを敢行する。でもタイヤが4本つくから一応は4輪車である。

燃料タンクのように見えるエンジン上の構造物は、その中にペントルーフ状に配置した2個のラジエターを内蔵し、フレッシュエアをポルシェ・ターボから移植したファンによってこの中に導き冷却する仕組みを持つ。恐ろしいことにクラッチはアシストなし。

実際に握っては見たものの、実際公道上の渋滞などに遭遇したら、ボブ・サップ(古い!)並みの握力がない限り、これを微妙にコントロールするのは難しい。ただ、アルミビレット風に全身が覆われたトマホークのスタイリングは、まるで現代芸術のように美しく、ただ飾っておくだけでも見る価値がある。マーク自身これでかなり飛ばしたようだが、理論的には260マイル(約418km/h)出るという。まあ出ないと思うが。

実際に跨った感想は以下の通りだ。

「白日の下で見るトマホークはやはりデカかった。オレのトマホークといわんばかりに跨っては見たものの、写真に撮られたその姿は、まるで大木にとまるセミ。大女をナニしようとする小男の風情でなんともしまらない。何とか足は届くものの、750kgの巨体を考えると、支えるのはまず無理である。そして今回わかったことは、バイクと同じレバー式のクラッチにはアシストが付いていないこと。かろうじて1回だけ握れたが、あとは握力不足で不可だった」

まあ走ってはいない。跨っただけのインプレである。

ちなみに単なるコンセプトカーで終わると思われていたこのクルマ。驚いたことに9台が製作されて実際に市販(55万5000ドル/当時レートで邦貨換算約6100万円)もされた。もちろん公道は走れないから広大な屋敷の庭で走らせているのだろう。それとも飾っておくだけか?

■「クルマ昔噺」連載記事一覧はこちら

12
すべて表示
  • 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)
  • 中村孝仁(NAKAMURA Takahito)
  • 幼いころからクルマに興味を持ち、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾る。 大学在学中からレースに携わり、ノバエンジニアリングの見習いメカニックとして働き、現在はレジェンドドライバーとなった桑島正美選手を担当。同時にスーパーカーブーム前夜の並行輸入業者でフェラーリ、ランボルギーニなどのスーパーカーに触れる。新車のディーノ246GTやフェラーリ365GTC4、あるいはマセラティ・ギブリなどの試乗体験は大きな財産。その後渡独。ジャーナリスト活動はドイツ在留時代の1977年に、フランクフルトモーターショーの取材をしたのが始まり。1978年帰国。当初よりフリーランスのモータージャーナリストとして活動し、すでに45年の活動歴を持つ。著書に三栄書房、カースタイリング編集室刊「世界の自動車博物館」シリーズがある。 現在AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)及び自動車技術会のメンバーとして、雑誌、ネットメディアなどで執筆する傍ら、東京モーターショーガイドツアーなどで、一般向けの講習活動に従事する。このほか、テレビ東京の番組「開運なんでも鑑定団」で自動車関連出品の鑑定士としても活躍中である。また、ジャーナリスト活動の経験を活かし、安全運転マナーの向上を促進するため、株式会社ショーファーデプトを設立。主として事業者や特にマナーを重視する運転者に対する講習も行っている。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS