クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • 「オールペン」VS「ラッピング」ボディが劣化したクルマを新車当時の姿にリフレッシュするのに最適な方法を紹介します
CUSTOM
share:

「オールペン」VS「ラッピング」ボディが劣化したクルマを新車当時の姿にリフレッシュするのに最適な方法を紹介します

投稿日:

TEXT: 塩見 誠(SHIOMI Makoto)  PHOTO: 塩見誠/AMW編集部

  • フィルム施工例
  • ラッピングの施工風景

ボディのリフレッシュにはオールペンかラッピングか

年式の旧いクルマはボディカラーが退色したり、表面の傷が目立ってきてしまうもの。そんなクルマのボディのリフレッシュを考える際に、オールペンにするかラッピングにするかは悩ましいところです。今回はその方法やメリット、デメリットについてお伝えします。

新車の納車時に赤錆が出ていたアルファ156

1998年モデル、つまり最初期型のアルファ ロメオ「156」に乗っているワタクシですが、数年前から、いや10年ほど前から決めかねていることがあります。それはボディのリフレッシュです。まずはなにをどう悩んでいるのかをお伝えするために、現状の156のボディを説明しておきます。

この156は1998年4月に当時のディーラー、アレーゼで注文をし、10月に納車されました。当初は12月初旬という納車予定でしたが、どういうわけか10月下旬に日本に到着。登録が終わって納車の日、わくわくしながらディーラーに行って各部をチェックしていたら、トランクリッドの縁の部分に、ぐるっと1周赤錆が出ていました。そのとき、営業担当者と工場長、そして自分の3人が無言になったのをいまでも憶えています。もちろんこれは、向こう持ちで錆落としと塗装のやり直しをしてもらい、あらためて納車となりました。

イタリア車は退色しやすい

その後これまでの25年間で、20万km以上走っています。正確な走行距離は、だいぶ前に距離計が壊れたことがあり、メーターを交換するまでの約半年間、走行距離が測れなかったので細かい数字まではわかりません。現在も含め、クルマを複数台所有しているときが多かったですし、バイクもほぼ並行して持っていましたから、まぁこんなもんでしょう。

そうやって25年乗ってきたこの156ですが、ボディの塗装がだいぶやられてきました。イタリア車の赤が退色しやすい、というのはよく聞く話ですが、メタリックシルバーも直射日光下での駐車や、高速道路を走る機会が多いということからか、ナチュラルへアラインシルバー的な、輝きはなく前後方向に向かって薄い筋が入ってしまっている感じになっています。

そこで最初は、オールペンをしてもらおうと考えました。しかし同時に、フィルムを使ったラッピングはどうだろう? とも思ったのです。これはそれぞれに、良いところもあればツラいところもあります。その違いを確認しておきましょう。

本格的なオールペンは高額になる

まずはオールペンから。日本語では全塗装、などといいますが、このオールペンは大きく分けるとふたつのやり方があります。ひとつはガラスやドアなど外せるものはすべて外し、エンジンも降ろした状態で塗装をするという方法です。このやりかたは耐久性やクオリティに優れています。元のボディカラーと違う色にするときにも、たとえばドアを開けると元の色が見えるということもなく、きれいに仕上げてもらうことができます。

ただし、手間とお金がかかるというのが難点です。オールペンに必要な代金には、塗装に関する技術料や部品の脱着料、消耗品であるクリップなどの部品代など加えて、塗料の代金も含まれています。この塗料の代金は塗料メーカーによって、また色によっても違ってきますが、使用量が増えれば当然そのぶん高額になります。すべてをきれいに塗る、というのは、あたり前だけどお金が掛かるのです。

12

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS