クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • LIFE
  • なぜ自動車メーカーが「養蜂」を行うのか? ハチミツ界のロールス・ロイスを目指しているわけではなかった!?
LIFE
share:

なぜ自動車メーカーが「養蜂」を行うのか? ハチミツ界のロールス・ロイスを目指しているわけではなかった!?

投稿日:

TEXT: AMW  PHOTO: Rolls-Royce Motor Cars

  • ヘンリー・ロイス卿
  • チャールズ・スチュワート・ロールズ卿
  • ヘンリー・ロイス卿と実験用ロールス・ロイス車、6EX
  • チャールズ・スチュワート・ロールズ卿
  • 新たにヘンリー・ロイスの名が刻まれた養蜂箱
  • 毎年生産されるハチミツはボランティア養蜂家チームによって丁寧に採取・処理される
  • グッドウッド養蜂場には約25万匹のミツバチが飼育される

世界ミツバチの日を祝福

ロールス・ロイスは、5月20日の「世界ミツバチの日」を祝いました。2017年に設立されたグッドウッド養蜂場には、現在25万匹以上のミツバチが住む6つの養蜂箱が設置されています。2024年の創業120周年記念の一環として、養蜂箱には創業当時の主要人物にちなんだ新しい名前が付けられました。そして、イギリス、UAE、南アフリカの既存のロールス・ロイス養蜂場に加え、オマーンとバーレーンにも養蜂場が設置されます。

2017年に設立されたグッドウッド養蜂場

ロールス・ロイス・モーターカーズは毎年5月20日の「世界ミツバチの日」を記念するイベントを実施している。2024年は本社が所在するグッドウッド養蜂場のみならず、世界各地で新たに設立された養蜂場も参加し、国際的に開催された。

グッドウッド養蜂場は、食物作物や野生植物のための重要な花粉媒介者であるミツバチの急激な減少を食い止めるべく、2017年に設立された。この養蜂場には約25万匹のミツバチが飼育され、毎年生産されるハチミツはボランティア養蜂家チームによって丁寧に採取・処理される。このハチミツは、本社を訪問する顧客やVIPにのみ提供されている。

また、2024年の「世界ミツバチの日」を前に、ロールス・ロイスは名誉あるジュニア養蜂家である11歳のポピー・リドルを本社に迎え入れた。2021年に地元新聞で、ポピーの愛する養蜂箱が盗まれたという話が掲載されたことがロールス・ロイスの目に留まった。彼女の窮状を知り、ロールス・ロイスは当時8歳のポピーにグッドウッド養蜂場を見学してもらった。その訪問の際に彼女をジュニア養蜂家というユニークで権威ある役職に任命したのだった。

そして、2017年に最初に設置された6つの養蜂箱は、当時グッドウッドで製造されたロールス・ロイス「ファントム」、「ゴースト」、「ドーン」、「レイス」、「カリナン」、そしてトレードマークの「スピリット・オブ・エクスタシー」の名前が付けられた。それから2024年は創業120周年迎えることから、創業当時の主要人物にちなんで養蜂箱の名前を変更することを決定した。養蜂箱には今後、「チャールズ・ロールズ」、「ヘンリー・ロイス」、「エレノア・ソーントン」などの名が刻まれる。

「世界ミツバチの日」を記念して、ロールス・ロイスのスタッフとチチェスター養蜂協会のメンバーが、近くのマーチCE小学校を訪問した。小学1〜2年生たちと養蜂箱と養蜂用具を見学し、ミツバチが生物多様性の維持において果たす重要な役割について学んだ。

12


 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS


 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS