5ナンバーサイズに収まる新型EV「インスター」とは
小さいのに頼もしい、新型EVがヒョンデから登場しました。「インスター」は、遊び心あるデザインと実用性を両立させた注目モデルです。300kmを超える航続距離で安心感があり、街中でも映えるカラーバリエーションや、気の利いたシートアレンジなども充実していますその魅力を見ていきましょう。
恐竜のキャラクター「ジョグマン」とのコラボなどブース展示が話題に
2022年に日本への再進出を果たし、数多くのEVを展開しているヒョンデ。2025年2月7日(金)~9日(日)に開催された大阪オートメッセ2025(OAM)にもブースを出展し、同年1月に公開されたばかりのスモールEV「インスター」などを展示した。
日本のみならず、世界でもEVメーカーとして高い知名度を誇るヒョンデは、WRC(世界ラリー選手権)などモータースポーツでの活躍も目覚ましい。そんな勢いを示すかのように、ブースも遊び心たっぷり。訪れた大勢のギャラリーを笑顔にさせたのは、東京オートサロン2025でも大好評だった、限定グッズが当たる「インスターくじ」だ。
韓国で人気を博す恐竜のキャラクター「ジョグマン」とコラボし、デザインからオリジナルで制作されたキーホルダーなどをプレゼント。インスターのホイールを模したハンドルがガチャになっていて、3種類のカプセルのうちいずれかが落ちてくる。また、ブースの各所に設けられたQRコードを読み込めば、インスターをはじめヒョンデの最新情報が手に入るのだ。
航続距離は300km超と日常使いには十分
インスターは日本の道路事情にマッチするコンパクトなEVで、価格がリーズナブルであることも大きな強みだといっていい。もっともベーシックなカジュアルは284万9000円、最上級のラウンジでも357万5000円に抑えられ、全長3830mm×全幅1610mm×全高1615mmとコンパクト。日本の5ナンバー枠に収まるボディサイズだ。航続距離はグレードにより異なるが、いずれも300kmを余裕で超える。日常の足としては十分な航続距離を備えているといえる。
また、街の風景によく溶け込むカジュアルな5種類のボディカラー、使い勝手のいい多彩なシートアレンジと余裕ある後席の足もとスペース、最先端の運転支援システムなど、クルマとしての魅力もたっぷり。輸入車でEVとなればメンテナンスが不安な人もいると思うが、ヒョンデは直営ショールームを筆頭に全国へ整備の拠点があり、今後も他企業とのコラボを含め、さらに拡大していく予定だ。
* * *
毎年20万人以上の来場者でにぎわう日本有数のビッグイベントがこの夏、愛知に初上陸。第1回 オートメッセin愛知2025は、大阪オートメッセのDNAを受け継ぎ、クルマファンだけでなくファミリー層まで楽しめるコンテンツを豊富に取り揃えるイベントだ。いまなら前売りのチケットが好評発売中。