クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • ロータス「ヨーロッパ」や「エラン」を乗り継ぎ、行き着いたのは? 元祖総アルミボディの「スーパーセブン」と暮らして8年
CLASSIC
share:

ロータス「ヨーロッパ」や「エラン」を乗り継ぎ、行き着いたのは? 元祖総アルミボディの「スーパーセブン」と暮らして8年

投稿日:

TEXT: 長尾 循(NAGAO Jun)  PHOTO: 長尾 循

1959年式ロータス・セブン シリーズ1

2023年5月3日、新潟県は糸魚川市で「第18回クラシックカーミーティング」が開催された。このイベントは糸魚川の地学的特徴や自然を紹介する「フォッサマグナミュージアム」の主催で、ヒストリックカーの展示に加え、地元バンドによるミニコンサート、フリーマーケットやキッチンカーなどで賑わう市民縁日などのコンテンツも用意され、ヒストリックカー好きのみならず県内外から訪れる家族連れなどにも親しまれている。今回は会場でみつけた非常に貴重な元祖「スーパーセブン」を紹介しよう。

「ロードカーの皮を被った競技車両」として生まれたロータス・セブン

もともと「ライトウェイト・スポーツ」とは、たんに車重が軽いということではなく、量産車メーカーが自社の実用車のコンポーネンツを巧みに流用して、若者やヤング・アット・ハートなクルマ好きに向けて作った、軽便だが本格的な味わいを備えたスポーツカー、といったニュアンスも含まれていたように思う。

具体的にはオースチン「ヒーレー・スプライト」やMG「ミジェット」、トライアンフ「スピットファイア」といった元祖・英国勢、あるいはかつてのトヨタ「スポーツ800」、近年のマツダ「ロードスター」などもその文脈に属するといえる。そしてそれらはいずれもメジャーな量産車メーカーが手がけたということもポイントで、価格や信頼性といった点においてもユーザーに対し敷居が低かったのだ。

「ロータス・セブン」といえば究極のライトウェイト・スポーツ。そしてその系譜に連なる「ケータハム・セブン」もまたしかり……と言ってももちろん間違いではないが、「ライトウェイト・スポーツ」という言葉がかつて含んでいた「日常生活に寄り添う敷居の低さ」といったニュアンスは、セブンには感じられない。なぜならセブンは普段使いの手軽なスポーツカーとしてではなく、当時のクラブマン・レースで勝つことを目的とした「ロードカーの皮を被った競技車両」として生み出されたからだ。

そんなロータス・セブンだが、1957年のシリーズ1のデビュー以来、シリーズ2、シリーズ3、シリーズ4と進化を続け、その度にほんの少しずつロードカーとしての部分も進化させてきた。1973年からはロータスから製造権を譲り受けたケータハムが今なおセブンを作り続けており、今年はケータハム・セブンの50周年にも当たる。

12

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS