クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • VW「ゴルフ」の電動化はまだ先、次期型はICEで登場! フォルクスワーゲンのキーパーソンに聞く「電動化戦略のゆくえ」
CAR
share:

VW「ゴルフ」の電動化はまだ先、次期型はICEで登場! フォルクスワーゲンのキーパーソンに聞く「電動化戦略のゆくえ」

投稿日:

TEXT: 藤野太一(FUJINO Taichi)  PHOTO: フォルクスワーゲン ジャパン/Volkswagen

来日したVWのキーパーソン、イマルダ・ラベー氏にインタビュー

2023年で日本正規輸入70周年を迎えるフォルクスワーゲン(以下VW)。積極的に電動化を進める同社は自動車産業の大変革期において、どのように電動化を進め、ブランドをどのように育んでいくのでしょうか? そして、日本市場へのアプローチは? ドイツ本社から来日したキーパーソン、セールス・マーケティング・アフターセールス担当取締役のイマルダ・ラベー氏に話を伺いました。

イマルダ・ラベー氏とは

フォルクスワーゲン ブランド セールス・マーケティング・アフターセールス担当取締役(Member of the Board of Management of the Volkswagen Brand responsible for “Sales, Marketing and After Sales”)。

1986年から2013年まで、オペルとゼネラルモーターズで国際的な管理職につき、2013年からは、VWグループのシュコダオートドイツの取締役会などで要職を歴任。2016年以降、VWグループのグローバルなアフターセールス事業活動を統括し、直近ではVW OTLGの取締役会スポークスウーマンを務める。自動車業界における35年のキャリアにおいて、営業、マーケティング、アフターセールス、生産など国内外のさまざまな幹部職を歴任し、2022年7月1日より現職。

ICEとBEVのバランスはその市場にあわせて

──VWはいま積極的に電動化を進めておられます。一方で日本は欧州や中国に比べて電動化が遅れていると言われています。いまの日本のマーケットをどのように見ていますか?

われわれはパイオニアとして変革を積極的に推進していきます。しかし同時に、現在の日本市場にとって重要なのは、ICE(内燃エンジン)のポートフォリオを完璧なものにする戦略です。私たちは、「ICEパーフェクション」と「エレクトロモビリティへのトランスフォーメーション」と呼んでいます。

そして、この2つの側面をバランスさせ、VWブランドがより多くの人に愛される「Love Brand」であることに立ち返り、製品ポートフォリオの構築に取り組んでいく。これは非常に重要なことです。今回わたくしがこの場にいる理由は、日本市場特有の要件を理解し、どのような製品を市場に投入すればいいのか、それらに対応するためです。

VWは、ピープルズカーであり、どの市場においてもお客さまが望むものを提供するのが使命だと考えています。そして、電動化のペースはマーケットによって異なります。日本では(登録車における)BEVシェアは3~4%です。一方でノルウェーではもはやICEはほとんど売っていません。私たちの戦略は、市場にあわせてICEとBEVの両方のバランスをとっていくものです。

デジタル一辺倒ではなく日常での使いやすさを追求

──「Love Brand」とは、具体的にどのようなものなのでしょうか?

お客さまがVWに長年抱いてきたイメージを反映したものです。テクノロジーが発展し、デジタル化が進んでも、お客さまがクルマに名前をつけたり、人生の伴侶としてクルマを愛することは変わりません。VWブランドの利点は、「ゴルフ」や「VWバス」など、歴史を通じて機能的なものだけでなく、ライフスタイルの要件にも対応した象徴的なモデルを生み出してきました。

そして今、「ID.」ファミリーは、電気自動車に乗りたい人たちのライフスタイルを表現し、それに伴うさまざまなニーズに対応しています。大切なことは、過去の財産を活用し、それらを未来につなげる、完璧なかたちで融合することだと考えています。

それを具体的にどのように表現すればいいのか? 私たちが最初に取り組んだのは、日常的な使い勝手と機能性でした。調査の結果、お客さまは世の中でこれだけデジタル化が進んでいるにもかかわらず、ダイヤルを使って直感的かつシンプルに操作するような機能を求めていることがわかりました。

ですから「ID.2 all」は、デザイン面では、このクルマを見た人が「いかにもVWだ」と思っていただけるよう、ゴルフなどのクラシックなデザイン要素を取り入れてあります。そしてユーザーエクスペリエンスという点では、例えばエアコンの温度調節であったり、オーディオのボリューム調整においてはハプティック(触覚による)が非常に大事ということで、スライダー方式をやめました。HMI(ヒューマンマシンインターフェース)が大事で、それがお客様の要望であると認識したからです。日常における使いやすさを取り入れることが、「Love Brand」につながっていくと思います。

12

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS