クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 打倒「GT-R」のマツダ「サバンナRX−3」が有終の美を飾った!「片山ワークスカラー」レプリカが富士を走った
CLASSIC
share:

打倒「GT-R」のマツダ「サバンナRX−3」が有終の美を飾った!「片山ワークスカラー」レプリカが富士を走った

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田 了/神村 聖/宮越孝政/佐藤正勝

  • 片山仕様のサバンナに後ろには、寺田陽次郎仕様が続く
  • ピットの配置は、国さん仕様のハコスカと夢の共演
  • ロータリーサウンドを奏でながら1コーナーを抜けていく
  • 大きく張り出したワークスフェンダーを装着
  • 1974年の片山義美仕様を再現した
  • 1974年はすでに日産がワークス活動をやめていたため、無敵の存在だった
  • 無敵だった片山サバンナをベースに更にチューニングをしている
  • チンスポイラーにレーシングジャケットが特徴的だ
  • 内装は純正をキープしている
  • 純正の12Aよりも倍のパワーを誇る
  • 1974年仕様を再現している
  • エンジンは13Bを搭載
  • 1974年富士ビクトリー200kmTC-b仕様レプリカ

カペラの12A エンジンを移植して競争力をアップ

日産ワークスの「スカイラインGT-R」がツーリングカーレースを席巻していた1971年の11月にレースデビューを果たしたマツダ「サバンナ」は、ファミリアプレスト ロータリークーペの後継マシンとして位置付けられていました。

ツーリングカー・クラスでは堂々のクラス優勝を果たす

プレストよりも一回りサイズアップしたボディで、マクファーソンストラット/リーフ・リジッドのサスペンションを持ち、フロントにディスクブレーキを配したシャシーも基本形式は共通でしたが、スポーツキットを組み込んだレース仕様ではシャシー性能が大きく引き上げられていました。

レースデビューする直前の初テストでステアリングを握った片山義美選手は、エンジンパワーはワークスでチューンしていたファミリア/ファミリアプレストに比べると少し物足りないけれど、操縦性がよくなった分、早く走ることができたのでは、と分析。

実際のレースではファミリアプレスト ロータリークーペのタイムを更新し、そのポテンシャルは確認できましたが、王者であるGT-Rを打ち負かすところには至りませんでした。1969年に4ドアでデビューし、1971年からはショートホイールベース(SWB)の2ドア・ハードトップを主戦マシンとしてきたGT-Rは、4輪独立懸架のサスペンションを持ったシャシーのセットアップがいっそう進み、素晴らしいハンドリングを最大の武器としていました。もちろん、2L直6のツインカム24バルブ・エンジンも究極までパワーアップしており、倒すのは容易ではありません。

マツダのロータリー軍団にはサバンナの他にカペラ・ロータリークーペもラインアップされていました。こちらもサバンナと同様にボディは2ドアのクーペで、フロントサスペンションもサバンナと同様にマクファーソンストラットを組み付けていましたが、リアはリジッド式ながら2本のラジアスロッドをメインロッドとしサブロッドを加えた4リンク式としてシャシー性能が大きく引き上げられていましたが、何よりもエンジンのパフォーマンスアップが大きな武器でした。

ファミリアプレスト ロータリークーペやサバンナと違い、カペラのエンジンは同じ2ローターながらローターとローターハウジングの幅を10Aに比べて10mm延長して排気量を573ccとしていたことで573cc×2(ローター)×2(ロータリーの排気量換算係数)=2292ccとして、ベースモデルの最高出力も120psに引き上げられていました。

軽量コンパクトなボディに、一クラス上のパワーユニットを押し込むことは、ハイパフォーマンスなクルマを生み出す常套手段です。そこでマツダでは、サバンナのボディにカペラ用の12Aエンジンを搭載することを決断。輸出用ではロードゴーイングモデルとしてRX-3を名乗り、12Aを搭載したモデルがありましたから、その生産台数も含めて1972年の3月にはTS(特殊ツーリングカー=Gr.2)の車両公認(ホモロゲーション)を得ています。そしてサバンナRX-3の名で国内レースへのデビューは同年4月に行われた鈴鹿500km。従野孝司選手のドライブで3台のRクラスに続いて総合4位、ツーリングカー・クラスでは堂々のクラス優勝を果たしています。そしてその後も数々のレースで優勝を重ねていきました。

12

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS