クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • 公道走行可能! 夢のトヨタ「2000GT ボンドカー」とプリンス「R380」がいま手に入る! ロッキーオート渾身作のツーショットにマニア悶絶
CAR
share:

公道走行可能! 夢のトヨタ「2000GT ボンドカー」とプリンス「R380」がいま手に入る! ロッキーオート渾身作のツーショットにマニア悶絶

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田 了(HARADA Ryo)

  • ロッキー 2000GT ボンドカー:細谷四方洋氏が監修し、野崎 喩デザイナーの描いたラインを忠実に再現
  • ロッキー 2000GT ボンドカー:内装もトヨタ 2000GTを見事に再現
  • ロッキー 2000GT ボンドカー:リアのボディラインは実車に近い仕上がりに
  • ロッキー 2000GT ボンドカー:ワイヤーホイールが雰囲気を高める
  • ロッキー 2000GT ボンドカー:フロントウインドウも実車そのもの
  • ロッキー 2000GT ボンドカー:もちろん車検対応だ
  • プリンス R380:無限エンジンを搭載したF3マシンをベースに製作
  • プリンス R380:無限エンジンを搭載したF3マシンをベースに製作
  • プリンス R380:公道を走らせるためにナンバーを取得している
  • プリンス R380:直4の無限エンジンを搭載
  • プリンス R380:直4の無限エンジンを搭載
  • プリンス R380:直4の無限エンジンを搭載
  • プリンス R380:ホイールはブラックレーシング BR-Rを装着
  • プリンス R380:エンジンの全長が短い直4の無限エンジンを搭載しているにもかかわらず、エンジン/ミッション/デフ、そしてリアタイヤまでの距離が長くなり、オリジナルのR380に対してボディ後半が少し長くなってしまった
  • プリンス R380:オリジナルカウルのマスターモデルを使用し製作した
  • ロッキー 2000GT ボンドカー:実写と見間違えるほどのクオリティに注目
  • ロッキー 2000GT ボンドカー:映画『007』シリーズ第5作の『007は二度死ぬ』に登場したボンドカーを再現

オリジナルモデルを忠実に再現したレプリカ

2025年1月に開催された東京オートサロンの会場で気になる2台をピックアップ。今回は、愛知県にあるロッキーオートが製作したトヨタ「2000GT ボンドカー」とプリンス「R380」を紹介します。

細谷四方洋さんが監修したロッキー3000GT

国産初の本格グランドツーリングカーとして1967年に登場したトヨタ「2000GT」は、その流麗なボディなどから多くのファンを生むことになるが、コスト度外視で製作されたため赤字生産が続き、わずか337台が生産されたにとどまっている。

そして生産台数が少なかったこともあって、海外のオークションでは1億円を超えて落札されたこともニュースで伝えられていた。こうした中、愛知県岡崎市に本拠を構え、旧車に最新のテクノロジーを注ぎ込み超進化させることで度々ニュースを発信してきたロッキーオートが、トヨタ 2000GTの復活に乗り出し2016年にはトヨタ 2000GTスタイルの「ロッキー 3000GT」が誕生している。

1963年の第1回日本グランプリにおいて「パブリカ」で優勝し、以後はチーム・トヨタのキャプテンとしてレース活動をけん引するとともに、トヨタの契約ドライバーとして2000GTの開発にも携わってきた細谷四方洋さんを監修役に招聘し、現代の最新テクノロジーでオリジナルを凌駕する高剛性のフレームを製作。

スタイリングを再現するためにオリジナルのパーツから型を起こすとともに流麗なボディラインはオリジナルを実測しデータ化して再現している。トヨタ 2000GTで1965年に速度記録挑戦会に参加し、1966年には日本グランプリで2台の純レーシングカー=プリンス「R380」に次いで3位入賞を果たしたキャリアを持つ細谷さんは、以前取材した際に次のようにコメントしている。

「2000GTのスタイリングは見た目に格好いいだけじゃない。リアにスポイラーとかウイングなどを付け加えなくても高速走行で安定していました。基本的に空力に優れたデザインだったんです」

その空力に優れたボディを、じつに完璧に再現したのが2016年にお披露目されたロッキー 3000GT。反響は大きく、50台限定で販売されると即完売している。

第2段は2リッターエンジンで登場!

ただし熱心なファンには2000㏄のエンジンで5ナンバーのボディこそがトヨタ 2000GT、との想いも強かった。そうした声を受けてロッキーオートでは2000ccの直6エンジンを搭載する第2弾の製作を進めることになり、2023年の東京オートサロンでお披露目されたレースモデルと、細谷さんが1966年の日本グランプリでドライブした2000GTのレプリカをベースにロードゴーイングモデルが開発されている。

そして2024年の東京オートサロンでは2000㏄の直6ツインカムを5ナンバーボディに搭載した「ロッキー 2000GT」がお披露目されている。注目すべきは、3000GT時代にはクーペモデルだけだったのが、新たにオープンモデルも設定されていたことだろう。

トヨタ 2000GTのオープンモデルと言えば1967年に封切られた映画、『007』シリーズ第5作の『007は二度死ぬ』にボンドカーとして登場したことが知られているが、撮影用と予備用の2台が、試作車をベースに仕立てられたもので、一般に販売されたカタログモデルには存在していない。だからこそ、これを手に入れたいという熱いファンも少なくなかった。そうしたファンの想いに応える格好で完成したロッキー 2000GTは、2024年の東京オートサロンに登場したのだった。

12

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS