クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 若者たちはイジくり倒して峠を駆け抜けた! 90年代の走り屋に愛されたクルマ5選
CLASSIC
share:

若者たちはイジくり倒して峠を駆け抜けた! 90年代の走り屋に愛されたクルマ5選

投稿日:

TEXT: 佐藤 圭(SATO Kei)  PHOTO: Auto Messe WEB

  • スポーツカーのイメージカット

  • 86トレノの走り
  • 86のエンジン
  • EFシビックの走り
  • FC3S RX-7
  • RX-7の走り
  • S13シルビアの走り
  • SR20エンジン
  • R32GT-R
  • R32GT-Rのリヤビュー

高性能化が進みノーマルでもイジっても楽しかった!

 国産スポーツカーの人気がかつてない盛り上がりで、魅力的なモデルが多かった1980~1990年代。1600ccを中心とするライトウェイトから『280psウォーズ』の大排気量まで、走り屋たちにとっては新車にしろ中古車にしろ選択肢が豊富な黄金期だった。当時の若者がチューニングして楽しんでいた代表的な車種や、手は届かないものの憧れだったクルマを振り返ってみたい。

懐かしベース車その1:AE86 レビン/トレノ

 まずは定番中の定番だったAE86レビンまたはトレノ。若い人にとっては『頭文字D』のイメージが強いかもしれないが、マンガが始まるずっと前から峠では高い人気を誇っていた。

86トレノの走り

 軽量なボディにそこそこパワフルでよく吹けるエンジン、後輪駆動でタイヤ代を含めた維持費もリーズナブルと、ウデを磨くための要素を何もかも詰め込んだパッケージ。生産は1983~1987年で、1990年代には中古車の価格も手ごろになっており、免許を取って最初に買ったクルマがAE86だったなんて走り屋も多いと思う。

86のエンジン

 またチューニングやレースの部品が数多く出まわっていたおかげで、ドライバーと一緒に成長できるクルマであることも人気に拍車をかけた。エンジンのメニューだけでも最初は吸排気系のライトチューン、使いこなせるようになればワンメイクのレース車両と同じN1仕様、さらにハイカム&ハイコンプに排気量アップ、過給器にキャブレターと多彩。

 さらにグリップやドリフトをはじめどんなカテゴリーに適応しやすいのも、AE86が日本の自動車史に残る走り屋マシンになり得た理由のひとつだろう。

懐かしベース車その2:ホンダ・シビック

 そのライバルとして君臨したFF車がシビックだ。同世代なら1983~1987年のAT型シビック(ワンダー)だが、後継のEF3(グランド)やVTECが搭載されたEF9も多くいた。

EFシビックの走り

 とくに可変バルブタイミング機構を有し、1Lあたり100psを達成したVTECのB16Aは、クラス最強どころかコースによっては格上の2Lターボ勢を追いまわすことすら可能。そのためエンジンをパワーアップする必要はあまりなく、チューニングは足まわりがメインだったといえる。ワンメイクレース用の足まわりは極端に車高が下がるため、中古品といえど結構な高値で取り引きされていた。

懐かしベース車その3:アンフィニRX-7

 ひとつ上のクラスで外せないのはFC3S型のRX-7。いかにもスポーツカーといった趣きのリトラクルブルヘッドライトや、流線形のボディラインは現在においても十分に通用する美しさだ。

FC3S RX-7

 エンジンはあらためて説明するまでもないロータリーの13Bターボで、前期型が185psに対し後期型はタービンが改良され205ps(一部に215psのグレードも)に。NAのように吹き上がるフィーリングはロータリーでしか味わえず、トルクが細いというウィークポイントを補って余りある魅力だった。

RX-7の走り

 エンジンの構造上カムやピストンなどのパーツが存在せず、チューニングはブーストアップやタービン交換が一般的。ドラッグ仕様や本格的なサーキット仕様では、サイドポートやブリッジポートといったローター本体の加工、ユーノス・コスモに搭載されていた3ローターの20Bをスワップし、大パワーを手に入れることもあった。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS