クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • ホンダ「ビート」をガルフカラーに! 「JDM」スタイルに仕上げるための「無限」パーツとは
CUSTOM
share:

ホンダ「ビート」をガルフカラーに! 「JDM」スタイルに仕上げるための「無限」パーツとは

投稿日:

TEXT: AMW 竹内耕太(TAKEUCHI Kota)  PHOTO: AMW 竹内耕太

カリフォルニアが似合いそうなガルフカラーのビート

 2022年10月16日に埼玉県狭山市の「八千代工業」で開催されたイベント「BEAT & S660 Meeting in 2022」。ホンダ「ビート」と「S660」が合わせて353台も集まったなかで、ひときわ目をひいたのがガルフカラーのビートだ。多岐にわたるカスタムメニューのほとんどはオーナーと仲間のDIYで作り上げている、情熱たっぷりのビートを紹介しよう。

海外の日本車&カスタム好きたちの合い言葉が「JDM」

 1991年から1996年まで生産された軽規格のミッドシップ・スポーツカー、ホンダ「ビート」は今なお多くのファンに愛されている。アメリカでも「25年ルール」を過ぎた90年代の日本車が近年カーマニアたちに大人気で、第2世代GT-Rや日産パイクカーシリーズなどとともに、ビートやスズキ「カプチーノ」といった軽スポーツも注目されている。とりわけカスタムカルチャーが盛んでクルマをイジるのは呼吸をするくらい当たり前なカリフォルニアを中心として、こういった日本車を手に入れたアメリカ人たちが好むのが「JDM」と総称されるカスタムスタイルだ。

 わが国でも、国産車の北米仕様を逆輸入したり、北米だけのパーツやアクセサリーを装着する「USDM(US Domestic Market)」というジャンルを愛好するマニアは多い。かたやJDMとは日本仕様のことで、はじめはUSDMの裏返しとして、アメリカで手に入る左ハンドルの日本車に日本国内だけのパーツを装着する遊び方だったが、25年ルールを過ぎた右ハン日本車が大量に流入するようになったことで状況は一変。日本車に、日本国内の純正&社外パーツを装着してカッコよくカスタムするスタイル全体をJDMと呼ぶようになっている。

 アメリカ人の目で再解釈された「日本らしさ」はわれわれの目にも新鮮だし、世界各国でも人と違うクルマに乗りたい層に人気を呼んでいる。JDMは今やヨーロッパや東南アジアにも波及して、カスタムカルチャーの一大潮流となっているのだ。

ビートとトゥデイの経験値が豊富なオーナーがカスタム

 日本車の中でもミニマムサイズのスポーツカーであるホンダ・ビートは、すでに海外でもJDMカスタムされた個体がいくつも出現している。しかし、ここで紹介するガルフカラーのビートほど細部に至るまでに作りこまれたハイクオリティなマシンはごくわずかだろう。しかも製作したのは日本人のオーナーで、もちろん日本の公道を走っているのだ。

 オーナーのKiyotakaさんはビートを5~6台、「トゥデイ」も5台ほど乗ってきたホンダ好き。ほかにEG6型「シビックSiR II」、2代目「Z」、「コンチェルト」、初代「ドマーニ」、HA7型「アクティトラック」といったホンダ車、K11型日産「マーチ」、2代目三菱「パジェロミニ」、2代目(JA11型)スズキ「ジムニー」、メルセデス・ベンツのS124「Eクラスワゴン」といったマニアックな車歴だ。山やサーキットを走ったり、シビックにはアメリカのパーツや無限のパーツを組んでUSDM系のイベントによく参加していたそうだ。

 この1993年式ビートは2016年に知人から買った個体で、その時点でガルフカラーにペイントされており、エンジンから足まわりまでひと通り改造された状態。メンテナンスを行なって地元の山道を走りながら、強化クラッチへの交換、チューニングエンジンへの載せ替えをDIYで行い、久々にサーキットを走るべく足まわりのセッティングを調整していった。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS