クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 新車購入から30年! マツダ「ファミリア アスティナ」をずっとディーラー整備で乗り続けるオーナーの心意気とは
CLASSIC
share:

新車購入から30年! マツダ「ファミリア アスティナ」をずっとディーラー整備で乗り続けるオーナーの心意気とは

投稿日:

TEXT: 酒寄俊幸(SAKAYORI Toshiyuki/gasgraphix)  PHOTO: 酒寄俊幸(ガスグラフィックス)

  • ファミリアアスティナとオーナー
  • シート座面がほつれてきたため、純正からレカロSR3へと変更。名だたる国産スポーツ車にも純正採用されたセミバケットタイプだ
  • 走りを楽しめるMT車。過去にはトランスミッションのオーバーホールも敢行。ジムカーナを楽しんでいるため、グローブと4点式ベルトは必需品である
  • 後部座席には後継車ランティスのクッションあり。「アスティナ購入直後に発表されたランティスの方が欲しかった」と笑う
  • マニュアル車が激減しているため、坂道発進時に後退する可能性があることを知らないユーザーのための注意喚起も
  • ホイールは14インチに変更しているが、もちろん純正ホイールも手元に残している
  • 別体フォグはFET極東のM6デュアル。切り替えスイッチで点灯パターンが変更できる当時の人気商品だ
  • オーナーの畑迫さんは、5ドアハッチバックにこだわりあり。このスタイリッシュかつ実用の高さが魅力のひとつ
  • 「ファミリア」5ドアハッチバックの後継で、スペシャリティカーとして登場した派生モデルだ
  • スペアエンジンも所有しており、状態を維持するため、なんとエンジンローテーションも実施済みとのこと
  • 1993年(平成5年)式マツダファミリアアスティナとオーナーの畑迫俊次さん。購入からちょうど30年。手放すことなく乗り続けている

80年代後半はスーパーカーではないリトラ車も存在した!

リトラクタブルヘッドライトと言えば、スーパーカーやスポーツカーのイメージが強い。しかし、1980年代後半は、そんな特別なジャンルではなく、ハッチバックと呼ばれる庶民的カテゴリーでリトラを装備した車輌が誕生した稀有な時代であった。今回紹介するマツダ「ファミリアアスティナ」も、バブル景気真っ盛りの1989年に誕生し、バブル景気崩壊直後の1994年まで生産。マツダの主要小型車であるファミリアの派生モデルで、5ドアハッチバッククーペと言われる欧州市場では1970年代から親しまれてきたボディデザインが特徴だ。

リトラ搭載車といえばスーパーカーのイメージが強い

リトラ搭載車と言われて、皆さんはどんな車両を思い浮かべるだろうか? スーパーカー世代であれば、やはりランボルギーニ「カウンタック」やフェラーリ「512BB」、またはランチア「ストラス」。国産車ではトヨタ「2000GT」やマツダ「サバンナRX-7(初代)」か? バブル時代に記憶を遡れば、フェラーリ「テスタロッサ」や「F40」、ランボルギーニ「ディアブロ」。こちらも国産車ではホンダ「プレリュード(2代目/3代目)」、トヨタ「MR2(初代/2代目)など。いずれにしても、リトラ車=特別なクルマという印象を持つ人が多いはずだ。

しかし、ファミリアアスティナは、その名の通りベース車は「ファミリア」である。マツダ初となる小型乗用車として1963年に登場した。あくまでも庶民派代表であり、前述した格式高いプレミアムカーとは立ち位置が真逆である。でも、そんな庶民の味方のカテゴリーでリトラを採用したという、特にスーパーカー世代的には、理想と現実を両立させてくれた、ある意味夢のクルマだったのかもしれない。

このファミリアアスティナのオーナーである畑迫俊次さんと出会ったのは、2023年9月17日に福岡県朝倉市のあまぎ水の文化村で開催された、リトラクタブルヘッドライトを持つ車両だけが集まるイベント「リトラジャム」の会場だった。

5ドアハッチバックのファミリアを愛用した親の影響

畑迫さんがこのファミリアアスティナを新車で購入したのは、今からちょうど30年前。バブル景気が終了し、世の中のテンションは下落する一方。そして、経済も低迷しはじめ、それまで右肩上がりだったサラリーマンの給与所得も、景気と同様に停滞し始めていた頃だった。

「当時マイカー候補として考えていたのは、アンフィニMS6や日産プリメーラ、トヨタMR2などでした。そんな時に、自分の身の丈に合っていて、フルローンで購入できるクルマを検討したら、ここに行きついた感じです。バブルが弾けた後で、私たちの収入も上がることはないだろうと思っていたという理由が大きいですね。正直、リトラ車であるとか、このアスティナに対してもの凄くこだわったワケではなく、自分にとって無理なく所有できる現実味が高い車種を選んだだけでした」

リアビュー

とは言うものの、畑迫さんのコメントの中に、ひとつだけあるこだわりがあることに気付いたろうか? それは、5ドアハッチバックがお好みだということだ。ハッチバックは、背面ドアが跳ね上げ式となるスタイル。日本では3ドアハッチバックの方が主流だが、ヨーロッパでは5ドアハッチバックの人気も高く、その流れで日本でも少なからずラインナップされてきたボディスタイルである。

畑迫さんが候補に挙げたアンフィニMS6は1991年から1994年に販売された5ドアハッチバック車。また、日産プリメーラ(初代)もセダンが大人気だったためその存在を忘れられることが多いが、イギリス工場で生産され当初は日本未発売だった5ドア“20e GT”が1991年に発売され、マニアに支持された。そして、1995年に登場した2代目も、1997年にやはり5ドアハッチバックの国内販売を実施した経緯を持つ。

「父親がファミリアの5ドアに乗っていたのです。その頃から5ドアって使いやすくて、スタイリッシュだなという印象がありました。今はマツダ3がありますが、アクセラなどの源流を辿ると、このファミリア5ドアに行きつくと思っています」

12

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS