クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • ダイハツ「ミラ」は80年代外車の香りがいっぱい! 今見ても秀逸なスタイリングの洒落た軽自動車でした【カタログは語る】
CLASSIC
share:

ダイハツ「ミラ」は80年代外車の香りがいっぱい! 今見ても秀逸なスタイリングの洒落た軽自動車でした【カタログは語る】

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人

女性誌風のカタログ

エンジンは当時の550cc時代の2気筒で、これにL(ギヤ比:1.821)とD(同:1.000)の2ポジションのAT付き。エンジン性能は30ps/4.2kgmというものだったが、これがなかなかに走らない。首都高速の上り坂でLに落として「エイヤッ!」とアクセルを踏み込もうにも一向にスピードが乗らず、みるみる背後から大型トラックに迫られ怖い思いをした記憶がある。なおその家族はミラ・キャトレの次にミラとはカタカナ表記で1文字違い(!)のクラシック「ミニ」のメイフェアに乗り換えたが「運転がずいぶん楽になった」と言っていた。

話が前後するが、初代ミラではカタログの体裁もなかなか凝ったものだった。写真でお見せしているのは1983年、1984年のものだが、いずれも当時の女性誌風の仕立て。各見開きのコピーを拾うと「ミラ感覚、流行中」「街に、咲いた」「やさしいから、好き」「ちょっぴりセクシー、S」「女の気持ちの4WD」といった具合だ。4WDのページのボディコピーに至っては「ミラ4WDで、走りのエリア広げてみない?」と、これはもう完全に男の出番なしといったところ。とはいえベーシックなクルマをスマートに乗りこなすことの推奨ということでは、日本車として先進的なコンセプトだったともいえる。

なお1982年に車名が「ミラ」となった後、1983年になるとトランスファーシフトレバー、フリーホイールハブ、オールシーズンラジアルタイヤ、ノンスリップデフ(オプション)などを装備した4WD車を設定。同じタイミングでターボも登場している。このターボは41ps/5.7kgmを発揮、タコメーターやガングリップ型のシフトノブ、ラジアルタイヤなどを備え、走りの性能を高めたモデルだった。ただしキャッチコピーは「ペパーミント。ターボ」で、あくまでも女性向けに、さわやかな走りを訴求していた。

12
すべて表示
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 1958年生まれ。大学卒業後、編集制作会社を経てフリーランスに。クルマをメインに、写真、(カー)オーディオなど、趣味と仕事の境目のないスタンスをとりながら今日に。デザイン領域も関心の対象。それと3代目になる柴犬の飼育もライフワーク。AMWでは、幼少の頃から集めて、捨てられずにとっておいたカタログ(=古い家のときに蔵の床が抜けた)をご紹介する「カタログは語る」などを担当。日本ジャーナリスト協会会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS