クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • ベントレー「ベンテイガ EWB」は「江之浦測候所」と同じく審美的なアプローチで生み出されている【美と食を巡る旅:熱海編・後編】〈PR〉
CAR
share:
ベントレー「ベンテイガ EWB」は「江之浦測候所」と同じく審美的なアプローチで生み出されている【美と食を巡る旅:熱海編・後編】〈PR〉

ベントレー「ベンテイガ EWB」は「江之浦測候所」と同じく審美的なアプローチで生み出されている【美と食を巡る旅:熱海編・後編】〈PR〉

投稿日:

TEXT: 小倉 修(OGURA Osamu)  PHOTO: SHOKO TAKAYASU

  • ベンテイガ EWBはホイールベースが180mm延長されたことで後部ドアも長くなっている。とってつけたようなストレッチではなくシャシーの剛性も高い
  • かつての旗艦4ドアサルーンの「ミュルザンヌ」のようにベンテイガ EWB縦格子型のグリルが採用される
  • ベントレーであることを表す鋭いエッジが特徴のプレスライン「パワーライン」も当然ながらベンテイガ EWBにも表現されている
  • 82個ものLEDを組み込んだマトリクスヘッドライトを装着。ダイヤモンドのような輝きを放つカットクリスタルグラスイメージしたゴージャスなデザインだ
  • 広いキャビン内にさらなる開放感を与えるパノラマルーフ。後部座席がより広くなったこともあり、取付位置もスタンダードモデルより後方に設置されている
  • 快適仕様の「アズール」のシートはダイヤモンドキルティングが横長にデザインされたパーフォレーション加工のパターンが特徴
  • ラゲッジルームまでもが上質さを感じさせる作り。トランク容量は380Lだ
  • 杉本氏の代表作「海景」シリーズを収めた「夏至光遥拝100メートルギャラリー」は、夏至に朝日が昇るとき陽光が駆け抜ける。建物の構造壁は貴重な大谷石
  • 千利休作と伝えられる国宝の茶室「待庵」を本歌取りした茶室。屋根はトタンでその名も「雨聴天」。中世以前の様式を模した石造鳥居に踏込医師には古墳時代の石棺蓋石が使われる
  • 竹林へと向かう小径の先に現れる「数理模型0010」。数学上の双曲線関数をも経過した作品。数学では双曲線が無限点で交わるが実際に作れないため、先端部は5mmと極限まで細くなっている
  • 広島原爆投下時に爆心地近くにあった石造宝塔の塔身「被爆宝塔塔身」(奥の円筒形のもの)
  • 甘橘山 春日社」。現存する最古の春日造りを残す奈良・円成寺の春日堂を移した小さな社殿。春日大社から勧請したれっきとした社だ
  • ギャラリーの下で交差するように造られた全長70mの鉄製のトンネル「冬至光遥拝隧道」。冬至になると東から朝日が飛び込み、反対側の円形石舞台を照らす。写真は展望の良い東端部分
  • 「東大寺七重塔礎石」かつて東大寺にあった東西二つの七重塔の内、東塔のものと伝わる礎石。国内最大級の礎石だ
  • 室町時代に建てられた鎌倉・明月院の正門。関東大震災で半壊したのち、茶人や実業家の手を経て、東京・根津美術館正門となり、根津美術館の建て替え時に寄贈されたもの
  • アズールには、ドライブをより快適に、安全に、そして楽しくする「ツーリング スペシフィケーション」を標準装備。アダプティブクルーズコントロール機能による運転支援やさまざまな情報をヘッドアップディスプレイに投影できる
  • 迫力あるフォルムを持つベンテイガEWBだが、いつどこでもその存在はエレガントそして上品だ
  • 姿勢調製システムや室内の温度や湿度管理に優れた「エアライン・シート・スペシフィケーション」が与えられた後部座席。2座+1仕様で、大きなセンターコンソール、前席廃部にはデスクやフットレストが備わる
  • 4輪操舵システムの採用や電気制御式のアンチロールシステム「ベントレーダイナミックライド」によって、その大きなサイズからは想像もできないほど良く曲がり、コーナリングも安定している
  • 石の芸術施設とでも形容したくなるほど、石(石材)に溢れている。雨に濡れた石もまた表情が豊かで見応えがある
  • 京都・清水寺の舞台と同じ檜の懸造り(かけづくり)の上に光学ガラスを敷き詰めた舞台。観客席はイタリアのフェレント古代ローマ円形状遺跡を実測し再現したものだ

ベントレーの「美」を求めて小田原へ

AMWがベントレーで訪ねる「美」と「食」を巡る旅。「熱海パールスターホテル」で地元の海産物と自家源泉の温泉で身体をしっかりと整えた翌日に向かったのは、「小田原文化財団 江之浦測候所」でした。現代美術家である杉本博司氏の美意識が凝縮した江之浦測候所とベントレーに通じるものとは何だったのでしょうか。

願いが叶うならリアシートに身を沈めたいベンテイガ EWB

投宿した翌日の朝、車寄せに止めたベンテイガ EWBがホテルラウンジから窓越しに映った。どうも毎回のように眺めてしまうのだが、あらためて感じたことは、世にあるどんなSUVよりもエレガントさが際立つSUVであることだ。力強くも柔らかなデザイン、磨きこまれた上質な塗装やクロームパーツのあしらい方……、さまざまなこだわりと技が奏でるクラシックでモダンなプロポーションは上品で美しい。

それにスタンダードモデルの2995mmから3175mmとホイールべースを180mm延長したことで、リアのドアも窓も一回り大きくなっているのだが、流れるようにボディ側面を走る彫刻的なストリームラインと前方から後方へとつながる一連の窓の長さのせいだろうか、スタンダードモデルよりもスマートでスポーティな印象をも感じてしまう。

それでも昨今のスーパーなSUVからすれば主張はかなり控え目だ。しかし、この慎ましやかな佇まい、そのなかに漂う優美さや上品さこそがベントレーの魅力。派手で目立つデザインを避け、気品さを重んじるクワイエット・ラグジュアリーが富裕層の間で人気だが、まさにそんなシーンに相応しいクルマこそが、ベントレーかもしれない、と思うのだった。

チェックアウトを終え、1泊分の着替えを入れたトートバッグを積もうと後席のドア開けた時、一瞬その手を止めてしまった。後席は2座+1のレイアウトで「姿勢調整システム」といった機能満載のオプション「エアラインスペシフィケーション」仕様である。まさに豪華なリムジンそのもの。なんだか荷物を放り込むだけでは惜しい空間に思えてきたのだ。ショーファーをつけて自身が後部座席に乗る衝動に駆られた瞬間だった。

そもそも贅沢なレザーにシートに身を沈めながらフットレストに足を載せて、優雅に次なる目的地へ行くのも大いにアリなモデルである。「誰ぞ、運転してもらえないか?」と心の中で思ったのだった。

だがベントレーは、かつて一時期同門であったロールス・ロイスとは異なり、ドライバーズカーというのが本質のクルマだ。もっといえば1919年の創業当時からレース活動を行い、インディアナポリスやル・マンで数々の勝利を手にしてきたヒストリーを持つ、レーシングなDNAをずっと大切にしてきたブランドでもある。いくらベンテイガ EWBが次世代を担うリムジン的なモデルとして登場したとはいえ、自らハンドルを握る楽しみがあるはず……。

次なる目的地は、世界的な現代美術家である杉本博司氏が手がけた芸術文化施設「小田原文化財団 江之浦測候所(以下江之浦測候所)」だ。場所は湯河原と小田原の間、みかんやゆずの産地で知られる根府川にある。絶景の湯と伊豆の味覚を楽しんだ「熱海パールスターホテル」からは、海岸線を通ればほとんど30分もかからない距離だ。前日とは天気がすこし様変わりして海辺は雲行きが怪しくなってきてはいたが、時間はある。ドライバーズカーとしての楽しさを確かめたくなって、ハンドルを山中へと逆方向にきり、伊豆スカイラインと椿ラインを経由して、根府川へとアプローチすることにした。

>>>ベントレー ベンテイガ EWBもっとよく知る

優雅さの中に見え隠れするスポーティな香り

ベンテイガ EWBの全長は5305mm、車重は2514kgだ。最高出力550ps(404kW)、最大トルク770Nm(78.6kgfm)を発生する4L V8DOHCツインターボエンジンにフルタイム4WDという仕様である。スペック上からはパワーはあってもヒラヒラとワインディングを走るような車には到底思えないし、EWBになって直進性はさらに優れていることは実感してはいるが、スタンダードのベンテイガよりもコーナーが連続するワインディングは少しだけ苦手かもしれない、と思っていた。

ところが、伊豆スカイラインに向けて急峻なワインディングを駆け上って驚いた。想像以上によく曲がる。熱海の町中では少し重めに感じていた操舵感もペースが上がれば実に軽やか。タイトなコーナーが続く道も、詰まることなくスムーズに切り返していく。

これはベンテイガ EWBに装備される4WS(四輪操舵システム)の効果が大きいようだ。ちなみに最小回転半径は5.9mでスタンダードのベンテイガよりも短く、取り回しに優れている。そのおかげに加え、電気制御式のアンチロールシステム「ベントレーダイナミックライド」やサスペンションなど、足回りの動きを高度に制御するチューンが施されていることも大きいのだろう、非常にコーナリングが安定していることにも大変感心した。

タイトなワインディングを駆け上り、ゆる目のカーブも多い伊豆スカイライン方面に入って、ダイヤルのモードをB(ベントレー)モードからスポーツへとスイッチ。小気味よく軽快に反応する8速ATのシフトチェンジとブロロロっと奏でるサウンドを楽しみながら玄岳あたりや十国峠を軸に何度か走ったが、ゆるやかに運転しているつもりでもなかなかのペースで走っていく。

途中、同じように尾根沿いを行き来していたと思われる濃紺の991後期ターボと2度も遭遇し、意図せずしてランデブーを楽しむことになったのだが、なんとベンテイガEWBはストレスなくついていけるのだった。空間が広くなった分、剛性に柔さがあるかと思えばそれも皆無。剛性は高く、22インチ40サイズという超扁平タイヤは音を上げること知らず。思った通りにトレースしてくれるスポーツ性の高い操安性がしっかりとある。目を三角にして走っているわけでもなく、適正な距離を置き、もちろん相手を煽るような殊さらベントレーにあるまじき行為はしてはいないが、ポルシェオーナーは、え? と思ったはずである(そう願いたい、笑)。

その後「江之浦測候所」に向かうべく、大観山から椿ラインへとハンドルを切った。直線区間もあれば変化豊かなコーナーが続くこともあって、バイク乗りにとって名物ルートのひとつだ。見渡すとどうも海辺は雲に覆われており山腹あたりは雨の様だった。気を付けながら下り始めたが、次第に雨が降り始め、路面もすっかり濡れていた。が、ベンテイガEWBはそんなことも気にするな、といわんばかりの安定した走りを見せる。

ここでは、フロント8ポットの巨大なブレーキの効きとコントロール性の高さ、そしてやはりレスポンスのいいエンジンとそれにマッチする8速ATがもたらす滑らかな走りに感動せずにはいられなかった。

大切な家族や仲間、あるいはゲストに対してもラグジュアリーな空間でもてなすリムジン的SUVでありながら、高い安定感とスポーティさに溢れた走りっぷりに、優雅な後部座席に座りたいという気持ちはすっかり消え失せていた。

>>>ベントレー ベンテイガ EWBもっとよく知る

12

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS